国、県、大潟村では、新型コロナウイルス感染症に関して、次のような相談、支援事業等を行ってます。
ワクチンの接種証明についてはこちらをご覧ください
新型コロナワクチンの4回目接種が始まります。
4回目の対象となる方は以下のとおりです。
1.60歳以上の方(接種日の年齢)
2.18~59歳で基礎疾患のある方、BMI30以上の方、医師にコロナウイルスに感染した場合重症化のリスクがあると認められた方
集団接種の日は以下のとおりです。
接種日 | 曜日 | 対象者 |
7月13日 | 水 | 80歳以上 |
7月14日 | 木 | 80歳以上 |
7月15日 | 金 | 80歳以上 |
7月20日 | 水 | 68~79歳 |
7月21日 | 木 | 68~79歳 |
7月22日 | 金 | 68~79歳 |
8月1日 | 月 | 68~79歳 |
8月3日 | 水 | 60~67歳・18~59歳で基礎疾患のある人等 |
8月4日 | 木 | 60~67歳・18~59歳で基礎疾患のある人等 |
8月5日 | 金 | 60~67歳・18~59歳で基礎疾患のある人等 |
【会 場】 大潟村村民センター
【受付時間】 13:15~15:50の間で指定する時間
村では現時点で集団接種の対象となる方に、その人の集団接種の日にちと時間を記載した「日時指定通知」を順次送付しています。
4回目接種を希望しない方などは、大潟村新型コロナワクチン相談窓口(090-2578-2861)までご連絡ください。
基礎疾患の種類、連絡が必要な人、スケジュールなどの4回目ワクチン接種の詳細はこちらをご覧ください。
5歳から11歳の個別接種についてはこちらをご覧ください
国内での新型コロナワクチン追加(3回目)接種が、令和3年12月1日から開始されています。追加接種を受けることができる方は、2回目の接種を終了した日から原則6ヶ月以上経過した、12歳以上の方です。
国内において3月25日より、12~17歳の方に対する新型コロナワクチンの追加(3回目)接種が可能となりました。 追加接種を受けることができる方は、2回目接種を終了した日から少なくとも6か月以上経過した、12歳以上の方です。 対象となる方全員に、順次「接種券付き予診票」と「予防接種済証」を送付しています。
【下記の方は、お早めにご連絡ください】
○初回接種を村外の接種会場で受けた方で、追加接種は村の集団接種を希望する方
○1回目・2回目の接種がまだの方で、村の集団接種を希望する方
(1・2回目の接種券も再発行できます)
○転入してきた方で、転入前に初回接種を終えている方(村で接種記録の把握ができないため、接種記録の確認をさせていただき、接種券付き予診票等を発行いたします)
○2回目接種完了後、6か月経過したが接種券付き予診票等が届いていない方
(参考)新型コロナワクチン追加(3回目)接種のお知らせ(厚生労働省)
村では、追加接種の対象となる方全員に、「接種券付き予診票」と「追加接種用の予防接種済証」を送付しています。また、3回目の追加接種における村での集団接種は、令和4年2月7日(月)から4月16日(土)で全日程が終了しました。
今後、追加接種が未接種の方向けに個別接種等を実施していく予定です。日程等が決まりましたら、随時お知らせしていきます。
【接種費用】
無料
【持 ち 物】
□接種券付き予診票(ご記入のうえお持ちください)
□追加接種用の予防接種済証
□日時指定の通知
□本人確認書類(運転免許証、被保険者証など)
□マスク
□お薬手帳(お持ちの方)
□母子手帳(12〜17歳の方)
※接種券付き予診票等をなくした方は再発行しますので相談窓口へご連絡ください。
【服 装】
すぐに肩を出せるような服装でお越しください。
※脱ぎ着しやすい服の上から、寒くないようにジャンパーなどをご着用ください。たくさん着てきた方は、更衣室で半袖等に着替え、その上から上着を羽織っていただきます。
※令和4年4月16日以降も必要時、村で個別接種等実施していく予定です。日程等決まりましたら随時お知らせいたします。
1・2回目の初心接種における村での集団接種は、令和3年5月10日(日)から9月1日(水)で全日程が終了しました。
まだ未接種の方で、1回目からの接種を希望される方は、村の相談窓口へご相談ください。
《大潟村新型コロナワクチン相談窓口》
(ワクチン接種の希望変更・日時変更・接種券・予診票・住所地外接種届等に関する問合せ)
電話番号 090-2578-2861 受付時間 8:30~17:00(平日)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
(ワクチンの有効性や安全性に関する情報)
電話番号 0120-761770 受付時間 9:00~21:00
秋田県新型コロナワクチン相談センター
(ワクチン接種に関する専門的な相談)
電話番号 0570-066-567 受付時間 8:00~17:00
*ワクチンに関する専門的なお問合せは、国または県の窓口へお願いします。
かかりつけ医がある場合かかりつけ医に電話相談
かかり付け医がない、土日等休診の場合
あきた新型コロナ受診相談センター
大潟村新型コロナウイルス感染症対策本部
なんでも相談支援センター
※実際に病院に行って受ける検査が対象。検査キットによる検査は対象外。
新型コロナウイルスの感染拡大の防止及び感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活の支援を通じた地方創生を図ることを目的に、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金が創設されました。
この臨時交付金は、感染拡大の防止策や地域経済の活性化など、地方公共団体が地域の実情に応じてさまざまな事業に活用できるものです。
新型コロナウイルスの感染拡大の防止及び感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活の支援を通じた地方創生を図ることを目的に、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金が創設されました。
この臨時交付金は、感染拡大の防止策や地域経済の活性化など、地方公共団体が地域の実情に応じてさまざまな事業に活用できるものです。
◎地方創生臨時交付金の実施状況及び効果検証