4期16年にわたり村民の皆様及び議会の皆様のご理解とご協力をいただき、村政を進めることができましたことに、深く感謝申し上げます。
5期目においては、初心にかえり1期目のつもりで、村民の皆様の大きな期待と信頼に応えられるよう、全力で取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。
地球温暖化により台風や豪雨による災害が増え、国際紛争、政治の混乱など不透明な時代です。そして、村の少子高齢化や農家戸数の減少など現状を認識し、次の 世代につなげていくためにも、今まで以上に持続可能な村づくりが重要になり、村づくりの方針をしっかりと示し ていかなくてはなりません。
大潟村にはまだまだ可能性があります。地域資源を最 大限活かし、農業からは食料とエネルギーを作り、太陽光発電と併せGX(グリーントランスフォーメーション)を推進します。また、農業と関連産業、社会システム、医療、 福祉、教育のDX(デジタルトランスフォーメーション)も推進し先進的な村づくりを進めます。
具体的な方針として、 1点目は「産業」についてです。
○先端技術による競争力のある農業の確立
○農業生産基盤の更新、農村環境の保全
○地域資源を活かした商工業と観光振興
2点目は「子育て・教育」についてです。
○安心して子どもを産み育てられる環境の構築
○夢と希望を持ち、可能性に挑戦する人を 育む教育の振興
○地域を担う人を育む生涯教育、生涯スポーツの充実
3点目は「保健・医療・福祉」についてです。
○健康づくりの推進、 国民健康保険事業の安定
○地域福祉、障がい者(児)福祉の充実、
○高齢者福祉の充実
4点目は「地域コミュニティ」についてです。
○自治会活動、ボランティア活動の支援
○移住・定住の促進
○出会い・結婚の支援
5点目は「環境・エネルギー・衛生」についてです。
○環境の保全、八郎湖の水質改善
○地球温暖化対策の推進
○環境衛生と環境美化、循環型社会の推進
6点目は「防災、安全安心」についてです。
○災害に備えた、安全安心な村づくり
○住民生活を支えるインフラ整備、公共交通の確立
○ICTを活用した情報発信
7点目は「行財政」についてです。
○協働意識の醸成と村民参加の村づくり
○将来を見据えた行財政・DX改革
○職員の能力向上と部署間の連携
以上、各分野の方針を村づくり計画に反映させ、村民の皆さまのご意見も取り入れながら、村民の皆様との協働により「第三期総合村づくり計画」を策定し、村民の皆さまが活き活きと活躍する村づくりを目指します。 「住み継がれる元気な大潟村」 ―未来の子ども達の ために― 今こそ大潟村の力を発揮し、誇れる村づくり、 誇れる故ふるさと郷づくりに努めてまいりますので、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。