コンテンツ番号:1504 更新日:2022年12月05日

電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住人税非課税世帯)に対し、1世帯あたり5万円を支給します。

支給対象者

下記の①か②のいずれかに当てはまる方

①基準日(令和4年9月30日時点で住民登録されている)において、世帯全員の令和4年度分の「住民税均等割が非課税」の世帯
※ただし、住民税が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯は支給対象外です。
<例1> 住民税を納めている親御さん(課税)に扶養されている一人暮らしの学生(非課税)
<例2> 住民税を納めているお子さん(課税)に扶養されている両親(非課税)の世帯

②上記①のほか、電力・ガス・食料品等の価格高騰の影響を受けて家計が急変し、「世帯全員が住民税非課税相当」となった世帯
※住民税非課税相当とは、世帯員全員のそれぞれの年収見込額(令和4年1月以降令和4年12月まで)が住民税均等割非課税水準以下である場合。
ただし、定年退職による収入減や年金が支給されない月や事業活動に季節性がある等の場合は、対象となりません。

(住民税非課税相当となる目安)
扶養している親族の状況 非課税相当限度額
(収入額ベース)
非課税相当限度額
(所得額ベース)
単身または扶養親族がいない場合 93.0万円 38.0万円
配偶者・扶養親族(1名)を扶養している場合 137.8万円 82.8万円
配偶者・扶養親族(計2名)を扶養している場合 168.0万円 110.8万円
配偶者・扶養親族(計3名)を扶養している場合 209.7万円 138.8万円
配偶者・扶養親族(計4名)を扶養している場合 249.7万円 166.8万円
障がい者、未成年者、寡婦、ひとり親の場合 2,043,999円 135.0万円

支給額

1世帯あたり5万円

給付金の支給手続き

  • 世帯全員の令和4年度「住民税均等割が非課税」の世帯(支給対象者の①に当てはまる方)
    1. 対象となる世帯には、世帯主宛に村から順次「確認書」を送付します。
      内容を確認し、必要事項を記載のうえ、返信用封筒で必ず返送してください。
      返信期限:令和5年1月31日(火)
    2. 令和4年1月2日以降に大潟村に転入された方がいる世帯については、令和4年度の住民税の課税状況確認のため、給付金の受給には申請書(様式第2号) [65KB]の提出が必要となります。
       支給対象となる世帯主の方は、申請書を大潟村公式ホームページからダウンロードしていただくか、役場福祉保健課でも配布しております。なお、申請書に下記の必要書類も添付して提出してください。

    ※必要書類

    1. 申請者の本人確認ができる書類の写し(マイナンバーカード(表面)、運転免許証、健康保険証、年金手帳など)
    2. 受取口座を確認できる書類の写し(通帳やキャッシュカードの写し)
    3. 転入者全員分の「令和4年度住民税非課税証明書」の写し
  • 電力・ガス・食料品等の価格高騰の影響を受けて収入が減少し「世帯員全員が住民税非課税相当となった世帯」(家計急変世帯)(支給対象者の②に当てはまる方)

    (1)給付金を受け取るには、申請が必要です。申請書(様式第3号) [76KB]に必要書類を添付し、令和5年1月31日までに提出してください。申請書は、大潟村公式ホームページからダウンロードしていただくか、役場福祉保健課でも配布いたします。
    申請内容を確認した後で、給付金の支給要件に該当する方に対して、指定口座に振り込みます。
    なお、定年退職による収入減、年金が支給されない月があること、事業活動に季節性があり一定の月だけ収入がないことを理由とした場合は、支給対象となりません。

    ※必要書類

    1. 申請者・請求者本人確認の写し(マイナンバーカード(表面)、運転免許証、健康保険証、年金手帳など)
    2. 申請者・請求者の世帯の状況を確認できる書類の写し(戸籍謄本、住民票など)
    3. (令和4年1月1日以降、複数回転居した方)戸籍の附票の写し
    4. 受取口座を確認できる書類の写し(通帳やキャッシュカードの写し)
    5. 簡単な収入(所得)申立書(様式第3号別紙 [144KB]
    6. 「令和4年中の収入見込額(源泉徴収票、確定申告書など)」または「任意の1か月の収入(給与明細など)」が確認できる書類の写し

問い合わせ

福祉保健課 45-2114

このページに関するお問い合わせ先

福祉保健課 福祉班
電話:0185-45-2114

メールでのお問い合わせ