新型コロナウイルス感染症の予防接種証明書の申請・交付は、「書面による申請・交付」、「電子による申請・交付」の2通りの方法があります。
それぞれの申請方法は、下記をご覧ください。
1)新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
申請書(Excelファイル)
申請書(PDFファイル)
2)接種券番号がわかる書類の写し
台紙に貼付されている未使用の「予診のみ」シールの写しなど
※お手元にない場合は、マイナンバーが確認できる書類(マイナンバーカード等)の写し、または接種を受けた時の住所が記載された本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)の写し
3)本人確認書類
運転免許証、保険証、マイナンバーカード、学生証など氏名、生年月日が記載されているもの
4)接種済証等の写し(お持ちの方)
村外の接種会場で接種を受けた方は、接種記録の確認に時間がかかる場合があります。接種済証等をお持ちの場合は、写しをお持ちいただけるとスムーズです。
1)新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
申請書(Excelファイル)
申請書(PDFファイル)
2)旅券(パスポート)の写し(旅券番号が記載されているページ)
注1有効期限内のもの
注2旅券(パスポート)に旧姓・別姓・別名が記載されている場合は、旧姓・別姓・別名が確認できる書類(旧姓併記のされたマイナンバーカード、運転免許証、戸籍、住民票等)の写しを添付してください。
3)接種券番号がわかる書類の写し
台紙に貼付されている未使用の「予診のみ」シールの写しなど
※お手元にない場合は、マイナンバーが確認できる書類(マイナンバーカード等)の写し、または接種を受けた時の住所が記載された本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)の写し
※村外の接種会場で接種を受けた方は、接種記録の確認に時間がかかる場合があります。接種済証等をお持ちの場合は、写しをお持ちいただけるとスムーズです。
4)本人確認書類
運転免許証、保険証、マイナンバーカード、学生証など氏名、生年月日が記載されているもの
5)接種済証等の写し(お持ちの方)
村外の接種会場で接種を受けた方は、接種記録の確認に時間がかかる場合があります。接種済証等をお持ちの場合は、写しをお持ちいただけるとスムーズです。
注:代理人の方が申請する場合
上記のそれぞれ必要な書類に加え、代理人の方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)の写しを添付してください。
〒010-0443 南秋田郡大潟村字中央1-13 大潟村保健センター
《厚生労働省新型コロナウイルスワクチンコールセンター》
電話番号:0120-761770 受付時間:9時から21時(土日・祝日も実施)