初秋の生態系公園

秋の気配を感じ始めた10月半ば過ぎ、生態系公園へ散歩に行きました(^^♪

 

道中、公園の遊具が徐々に設置されている様子を見つつトコトコ歩きます。

 

 

入り口では消毒、が徹底されているよう…。そこからは何も出ないよ(^Д^)

 

 

生態系公園に来たのは、10月2日のカタマルシェがあった時以来でした。

まだ二十日くらいしか経っていなかったのですが、その時に比べてだいぶ秋めいてきましたね(^^)

 

 

「豆がいっぱい落ちてるよ~」

それはね。どんぐりっていうんだよ(^-^)

 

しゃがみこんだ息子のおかげで、足もとに落ちている秋に気付きました^^

 

 

 

 

(K・M)

大中生徒の手作り弁当

10月24日(月)大潟中学校のイベント『お弁当デー』が開催されました。

今回のテーマは「地産地消弁当を作ろう♪」

”お米以外にも、大潟村の食材を使って作ってみよう。”とのことで、生徒達が作って来たお弁当がこちらになります。↓↓↓

まずは2年生。

彩りもキレイですネ!!「一口ちょーだい!!」と言いたかった・・・

 

↑↑キャラ弁!!凄い!!(*^_^*)親世代なら誰でも知ってるあのキャラクターが・・・

トマトの飾り切り、卵・チーズのお花、とても手が込んでいて素晴らしい!!

朝6時から作ったとのこと。キャラ弁の大変さがわかったと話してました。そして、「次は別のキャラ弁を作りたい」と次回の意欲も語ってくれました。

 

↑↑タイトル『母の苦労を感じた弁当!!』自分で作ることにより、母の大変さを感じながら作ったそうですよ。この他に自分でにぎったおむすびもありました。(^_^)

 

↑↑こちらは番外編。担任の先生の手作り弁当。

パワフルな先生らしいガッツリ系!!先生も頑張りましたねネ(^-^)パチパチ

 

 

↓↓ここからは3年生。

自分で作ったお弁当、食べるのも楽しいですね♪♪

 

↑↑こちらは味噌汁付き!!栄養バランスも考えられたお弁当ですね。

前日から下ごしらえしたようで「ご飯作りの大変さを感じました。」と話してくれました。

 

↑↑全て自分で作ったそうです。そぼろ弁当!!ハムで卵が巻かれてる!?どうやったらこの状態になるのかな??ぜひ作り方教えてほしい~

 

大潟産のかぼちゃ、玉ねぎ、学校で採れたさつまいもや家庭で採れた野菜など、今回のテーマである「地産地消」をどの生徒も上手く取り入れ、彩りや栄養のバランスも考えて作られてました。

この「お弁当デー」は第二回目もあるとのこと、次回はさらに手の込んだお弁当ができそうな感じがします。!(^^)!

 

(week☆)

明渠(めいきょ)

稲刈りが終了しましたが、まだまだ田んぼの仕事はあります。

本日は『明渠』の仕事をご紹介います(*^_^*)

明渠とは、田んぼの排水等の為に地表に溝を掘り、排水口に繋げたものです。

我が家では↓↓古いコンバインを溝掘用に作り直したもので、作業していきます。

幅約20㎝・深さ約25㎝の溝を、一枚の田んぼあたり、縦に排水口に繋げた1本と横に8本溝をいれて行きます。

 

溝を掘った後には、溝の中に土の塊が入ってしまうので・・・

 

その塊をステンレス三角ホーを使い溝からすくい上げます。

(ホー、HOEとは英語でくわのこと)

 

↓↓このように(^_^;)

土を取り除くと水が流れていきます。わかりますか?

 

↓↓この作業をすると、長靴の底に泥がくっつくのですが、足がいい重さになりダイエットと思いながら頑張ります。(まったく痩せませんが・・・)

うちの長に、「来年の春作業をやりやすくするために行う作業」と教わりました。

来春の仕事の事を考えて、今年の仕事をする・・・農業は奥が深いですね。

(week☆)