コンテンツ番号:5469 更新日:2025年07月15日

大潟村では、国の「重点支援地方給付金」を活用した物価高騰対策として、以下の対象世帯に対して、給付金を支給します。

また、給付金の対象世帯のうち18歳以下のこどものいる世帯に対しては、こども加算給付金を支給します。

 ※8月中に対象世帯に対して通知します。

□支給金額

 1世帯あたり5万円(口座振込)

 こども加算の対象世帯は、上記のほか対象児童1人あたり2万円を加算

 

□対象世帯

1.基準日(令和7年6月1日)時点で大潟村に住民登録がある世帯

2.世帯員全員が令和7年度住民税非課税又は均等割のみ課税である世帯

3.ひとり親のみの単独世帯

 

□対象外

・生活実態が課税世帯等と事実上同居と認められる世帯、老人福祉施設など福祉施設に入所している世帯、秋田県立大学の学生寮に住所を置いている世帯、医療機関等に入院している世帯等は申請の対象外となります。

 

□加算対象となるこども

 給付対象世帯の世帯員である18歳以下の子ども(平成19年4月2日生まれ以降の子ども)

 ※ただし、住民票を移さずに施設に入所しているこども等、基準日時点で扶養していない(生計を同一にしていない)こどもは加算対象外です。

 ※基準日より後にこどもが生まれた場合は加算対象となります。

 

◇申請期限

 申請期限は令和7年12月19日(金)※当日消印有効

 

〇振り込め詐欺や個人情報の搾取にご注意ください

 ・自宅や職場などに大潟村や国(の職員)などを騙る不審な電話があった場合は大潟村、最寄りの警察署、または警察相談専用窓口(#9110)までご連絡ください。

 ・内閣府を騙った「給付金のお知らせ」などとする詐欺的メールが配信されているとの情報が寄せられていますが、内閣府ではそのようなメールは送信しておりません。

 ・給付金の支給にあたり、村がATM(銀行・農協・コンビニエンスストアなどの現金自動預け払い機)の操作をお願いすることは絶対にございません。

このページに関するお問い合わせ先

福祉保健課 福祉班
電話:0185-45-2114

メールでのお問い合わせ