育苗講習会

そろそろ春作業の準備が始まっているようですが、

3月9日(金)ポルダー潟の湯にて、『育苗に関する講習会』が行われました。

 

DSC_0714 

カントリーエレベーター公社のソーラーライス減・減米生産組織が主催したこの講習会には、

ハウスで育苗管理をしている 女性を中心とした約35人が集まり、

育苗に関する知識を学びました。

 

DSC_0716

種を撒く時期や育苗の手順だけではなく、

稲の形態や苗の発達の仕組み、それに合わせた農作業の時期など、

専門的な内容も多い講義となりました。

 

米作りの半分以上は苗作りで決まると言われる程、育苗は大切な工程です。

より美味しく、安全で品質の良いお米を消費者の皆様に届けられるよう、

大潟村の農家さんは日々勉強、努力をしているようです(*^_^*)

(Caorin)

春の花♫

今日、散歩をしていると 冬の間木々を護っていた

冬囲いを外す作業をする方々の姿が。

 

やっと、長かった冬から 春へ向かっていきますね(^^)

 

産直センター潟の店には、色とりどりの花々が並べられていました❁

IMG_1204

様々な品種のチューリップやラナンキュラス、華やかですね~♫

 

そして3月といえば【桃の節句】ですが、枝ものの桃の花も販売されていました❀

かわいらしいですね!

IMG_1208

 

葉ものの緑の野菜もたくさん出荷されていました!!

IMG_1201

 

直売のお花やお野菜、鮮度がとても良いので

ぜひお手に取ってみてください♫

 

(T・S)

田んぼ◇雪解け間近

 

DSC_0540

今朝の大潟村は、真冬に戻ったような寒さでしたが、

昼にかけては一転、春めいたあたたかな日差しが降り注いでいます(*^_^*)

久しぶりに田んぼの様子を見にでかけました♫

 

DSC_0534

雪の下から見えているのは、去年の9月末に撒かれた麦【銀河のちから】です。

 

DSC_0528

今日の午前中、まだうっすらと雪が残る田んぼに追肥をされていました。

 

麦刈り3

去年の刈り取りの様子です。

今年は6月の中旬頃に刈り取りの予定だそうです。

 

今日、明日と気温が上がり暖かくなる予報なので、田んぼの雪も溶けそうですね(^^)

まだまだ春本番とはいかない大潟村ですが、少しずつ春仕事の準備が始まっています。

(Caorin)