2024年06月29日
6月25日(火)
今日は大潟村老人クラブボッチャ交流会です!
例年はグラウンドゴルフかボッチャの好きな方どちらかを選ぶようですが、今年は悪天候の予報だったため、ボッチャのみで行いました。
たくさんの参加者さんたち(*^-^*)
「ボッチャは立派なオリンピック(パラリンピック)競技です。皆で優勝目指してがんばりましょう!」
老人クラブ会長工藤強さんによる挨拶。
~ボッチャとは~
ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤、青のそれぞれ6球ずつのボールをいかに近づけるかを競うスポーツです。
準備運動をしたら、競技開始です!
チームに分かれていざ勝負!
総合得点で競います。
最初は皆さん探り探りであったものの、回を重ねるごとにコツをつかんで真剣そのもの!
「頑張って~!!」
「おぉぉ~(^^)/」
「うまいっ!」
あちこちで応援が響きます。
やったやった~!
やったね(^^)/
皆さんとても楽しそう♪
青?赤?どちらが近い?
鋭い目が光ります( `ー´)ノ
たくさんの賞品たち。
さぁ勝負の行方はいかに!!
栄えある優勝チームは…
Kチームの皆さんです!!
おめでとうございます(*^-^*)
最後に景品とお弁当をお渡しして、会は終了です。
「参加して良かったね。」
「楽しかったね♪」
「お昼でも食べて行こうか~?」
(きっとお弁当はご家族へのお土産になるのでしょう(*^-^*)
そんな会話を耳にして、私もなんだか温かい気持ちに。
笑いあり、拍手あり、歓声が響き渡るとても楽しい会でした(^^♪
(Mee)
2024年06月28日
田植えも終わって1カ月以上が過ぎました。
今ごろの田んぼ農家の主な仕事と言えば、草刈りや水の管理になります。
草刈り機を使ったり、
除草剤を使ったり、有機栽培の場合は水田除草機、アイガモさん達の力を借りるなどなど。
刈っても刈ってもどんどん生える草を相手に奮闘する日々です。
そして、せっかく張った水が漏れてしまう要因のこの穴。
ザリガニが空けた穴をふさぐ作業にも奮闘しております・・・
先日、同じく村の農家の友人にザリガニ被害の話をしたところ、その友人の田んぼでは水が漏れる程の被害に遭うことはないらしく・・・お互い驚き合いました。
田んぼによって色々違いがあるのですね(゚∀゚;ノ)ノ
ザリガニたちとの同居は、我が家の田んぼの宿命のようです。。
(K・M)
2024年06月23日
6月15日、ホテルサンルーラルで開催された「友活BBQパーティー」に行ってきました。
若者たちの素敵な出会いに期待です!
美味しそうな料理が用意されていました。
最初はイベントをスムーズに進めるために、ホテルのスタッフの方から説明を受けたイベントスタッフがお肉などを焼いて準備を進めます。
イベント開始時間になり、一通り説明や自己紹介が済んだら、さっそくBBQ開始!
先に料理の準備を進めていたスタッフに参加者の人達も混ざってどんどん焼いていきます!
どれも美味しそう!
いい匂いに釣られて、取材中、私のお腹はずっと鳴りっぱなし・・・。
水分補給用のお茶で我慢しながら参加者の人達がお肉を食べるのを見ていました。
美味しい料理に話も弾んだのか、参加者の皆さん、とても和気あいあいとした雰囲気で楽しそうでした。
途中、モルックやクイズ大会も行われました。
ほとんどの参加者が初体験だったモルックは、思った以上に難しかったのか、皆さん投げる時の表情がとても真剣でしたね!
クイズ大会では大潟村に因んだ3択問題。スタッフが用意した難問に皆さん頭を抱えていましたが、意外な豆知識など知れて楽しそうでした。
この日は最高気温30℃を超える暑い日でしたが、天気も良く絶好のBBQ日和で参加者の皆さんとても楽しそうにお話していました。スタッフが退席して参加者だけになるころには全員でテーブルを囲んで2次会をするほど打ち解けている様子で、主催側も手ごたえを感じている様子。
今回のイベントを切っ掛けに、色々な交流の輪が広がるといいなと思う記者でした。
(A・I)