2025年08月29日
8月20日(水)
料理教室が開催されました!
テーマは、日焼け対策☆彡
いくら日焼け止めを塗っていても、気づけば腕がこんがり…
運転が多いせいか、特に右腕が黒い…(T-T)
内側からのアプローチで、紫外線に負けない身体をつくるぞ-!!
☆本日のメニュー☆
・きくらげ入り豚つくね 梅だれソース
・美肌チーズサラダ
・フルーツたっぷり紅茶寒天
どれも美味しそう~(*^ω^*)
早速取りかかりましょう~!!
講師はお馴染み 管理栄養士 佐藤香恵さん(o^^o)
この日もたくさんの参加者さんがいらしていました。
参加者さんの中に、国際交流員の
ラスムセン マティアス ベウホルト さんが!
「マティ、マシュー…抹茶アイスと呼ばれても返事しますよ~」とユーモアたっぷり!
流暢な日本語でご挨拶してくださいました(*^ω^*)
色とりどりの野菜とフルーツ。
色の濃いものは栄養価が高いそうです!
作業開始から、それはそれは皆さん手際が良い!
順調に作業は進みます。
マティさんも見事な手さばき!
普段からお料理をされているとのこと。
ただネバネバ系はちょっと…と言う手元にはオクラが!(笑)
が、がんばってください( `ー´)ノ
お話も弾みます♪
こちらは「豚つくね」!
しそや厚揚げ豆腐。
なんときくらげも入るのだそう(゜o゜)
あのコリコリした食感が加わるとどんな感じになるんだろう~(*’ω’*)
ハンバーグの要領で成形します。
出来た~!リースみたいで可愛いなぁ(*^-^*)
これらをフライパンで焼いていきます。
こんがり良い焼き色~(*‘∀‘)
こちらはソース。
梅干を細かく刻んだものが入っています。
さっぱり夏の味ですね(^^)/
あっという間に3品完成!
各テーブル、盛り付けに取り掛かります。
皆さん、それぞれセンスが光ります☆彡
スプーンを使って丸く…
えぇぇ~!オシャレ~~(*’ω’*)
テンションも上がります!
同じ料理なのに、盛り付けが違うと雰囲気が全然違いますね!
どれも美味しそう~!
食欲をそそります(*‘∀‘)
おや?こちらは…
紅茶寒天ですね!
カットして盛り付けるんだ!
コップに入れて固めたチームも!
もはや甘味処です~(*’ω’*)
出来上がたったところで「いただきます!」
そしてなんと、私にも試食させてくださいました!
嬉しい~~(*^^)v
中央にあるのは差し入れのお漬物。
これまた味がよくって、皆さんのお料理上手を再認識☆彡
この豚つくねがまぁ美味しいこと!
あまりに美味しくて、家で作ってみたら
「これ、美味しいんだけど。」と夫が真顔で言ってきたのには驚きました(笑)
梅ソースと豚つくねの絶妙なバランスが最高でした!
まだまだ暑い日が続きそうな今年の夏。
日焼けも健康も意識しながら乗り切りましょう~(^^)/
(Mee)
2025年08月27日
株式会社大潟村カントリーエレベーター公社では、今年3月末に新精米工場が完成し、4月1日より本格稼働しています。
この度2回に分けて新精米工場見学会ならびにお米の試食会が開催され、私は8月21日(木)に参加してきました。
小玉公彦社長と、営業課課長の畠山さんです。
工場案内は畠山課長が対応してくれました。
新工場は張込室・精米室・搬出前室・パッカー室が部屋ごとに分かれていて、衛生管理への取り組みが図られています。
建屋面積や高さは、旧工場と比較すると1.33~2.03倍!
高さを上手に活用する設計により、省スペースで各選別機器の配置や最短距離でのお米の搬送が可能となりました。
他にも作業効率向上のために様々な工夫がなされていて、旧工場と比較すると生産能力だけで1.5~3.0倍に上がったそうです!
見学後は新精米工場で精米されたお米の試食をさせていただきました!
いただいたのは、金芽米という無洗米。あきたこまちの一般米を独自の技術で精米した商品です。
金芽(胚芽の基底部)と亜糊粉層(あこふんそう:栄養と旨み成分が含まれた層)を残しているので甘みやコクがあり、玄米の栄養も残されているそうです。さらに嬉しい糖質オフ!
私の写真では見えづらいですが、ところどころ金色の芽がありました。
適度な粘りと甘みが感じられ、とてもお美味しかったです^^
今年の秋から新商品が販売されるとのことでした!
白米販売の更なる拡大につながる事を期待&応援しています!
(K・M)
2025年08月25日
8月19日(火)
ふれあい健康館にて、社協夏まつりが開催されました!
こちらはもしかして…
竿燈ではないですか~( ゚Д゚)!
「秋田県立大学竿燈会」の皆さんがオープニングを飾ってくれました!
力強い演技に感動!!
こんな間近で観られるなんて~(*’ω’*)
たくさんのお客さんが集まりました(*^-^*)
それでは中に入ってみましょう!
入り口ではかぼちんがハイタッチ!
受付を済ませて…
わぁ迷う~(;’∀’)
どこから行こう…まずは「わなげ」から!
小学生の手書きポスターがお出迎え♪
番号に応じての景品を狙います(^^)/
お次は「おもちゃすくい」「お菓子つり」!
早くも大賑わい(^O^)/
子どもからおじいさんおばあさんまで。
みんなが一緒に楽しめる姿が嬉しいですね(*^-^*)
「福祉体験ブース」「あそびブース」!
福祉体験では、車いすの体験が行われていました。
初めての車いすはどうかな~(*^-^*)
点字を実際に打つ体験も!
これが結構難しい!
ボランティアの方々に教えてもらっていました。
遊び体験では、「おおがたかるた」で遊ぶ姿が。
このかるた、大潟村の歴史がたくさん詰まっていて面白いんだよなぁ(*‘∀‘)
こちらは的あて。
飛行機ではなく筒状にしたものを投げていたのですが、これが良く飛ぶんです!
上手く当たったかなぁ(*’ω’*)
廊下ではつくし苑の販売コーナーも!
美味しそうながスイーツがずらり!
小中学生のボランティアの皆さんによる飲食ブース!
フランクフルトやたこ焼き、ポップコーン…
館内は美味しそうな香りに包まれていました(*^-^*)
一画には「こどもリユースプラザ」もありました。
子供服から高校生の制服まで!
必要とされている方へバトンタッチです(^^)/
軽スポーツ室に入ると、
先日お越しくださった押尾川部屋の皆さんの手形が!
手を合わせてみましたが、やっぱり大きい~(*‘∀‘)
こちらの一画には本がずらり。
なんとも温かい活動(*^-^*)
熱心に読んでいる子も。
こちらは「健康づくりブース」。
お話を交えながら楽しく健康促進です(*^-^*)
たくさんのお客さんが集まっていました。
そしていよいよステージ発表!
フラサークル「プアレア」によるフラダンス☆彡
可愛いダンサーも参加してくれました(*^-^*)
華やかなスタートです(^^)/
お次は大潟中学校吹奏楽部による生演奏!
ダイナミックな演奏で会場を魅了してくれました☆彡
そしてお待ちかね…
抽選会が始まりました!
続々と当選者がステージへ!
景品がこれまた豪華!!
固唾(かたず)を飲んで見守ります(笑)
そして…
見事1位をゲット!
農協商品券5000円分を手にされていました(^^)/
ぴーちゃんとかぼちんにカメラを向け「ハイポーズ!」
最後まで可愛かったなぁ(*^-^*)
小中高校生のボランティアの皆さん。
数日前から準備をして、今日もたくさん頑張ってくれていました。
お疲れさまでした!
お友達同士で来られる方、お孫さんを連れて来られる方、たくさんのお客さんで賑わいをみせていました。
笑顔溢れる空間で、とても楽しかった!
来年もまた来てね~!!
(Mee)