2025年02月28日
令和7年2月25日(火)
大潟村役場にて、オーガニック給食についての意義を考えるワークショップが行われました。
大潟村では、持続可能な農村の実現を目指すべく、地域の特性を活かした教育と環境に優しい農業推進に取り組んでいます。
現在は、子どもたちが郷土の自然や農業、食に対する関心を深められるよう、こども園や小中学校において有機米を提供しており、今後さらに多くの有機食材の導入を計画しています。
そこで、オーガニック給食の取り組みをより良いものにするために、意見交換会が行われました。
最初に、オーガニック給食を通じて期待する以下の効果について、各グループごとに議論をしました。
①農業生産面
②マーケティング面
③環境面
④地域住民の意識
各自付箋に意見を書き、似たもの同士をまとめて見出しを付けていきます。
グループでまとまった意見を、他のグループのみなさんにも共有。
「なるほど、それは思いつかなかった。」「いい意見ですね。」といった会話が聞こえてきました。
色んな人と話しをすることで、情報が増えて、コミュニティも広がります。文字にするだけではなく、実際に会話をしてコミュニケーションを取ることがとても大切なんだなと感じました。
最後に、オーガニック給食を通して子どもたちにどんな気づきを期待するか、ということを議論しました。
そのなかで、「未来の生産者・消費者を育てる」という意見がありました。まさに、持続可能な農村の実現に向けた取り組みですね。
オーガニック給食をより良いものとする取り組みに、今後ともみなさまのご協力よろしくお願いします。
(Ru)
2025年02月27日
2月25日(火)
公民館で、大潟村第3期総合村づくり計画策定に向けた「村民ワークショップ」が行われました。ワークショップは3回開催される予定で、今回は第2回目です。
まずは、前回の振り返りから。
第1回目のワークショップで挙がった意見(地域の良いところ、困っていること)を確認しながら、グループで分野ごとに5つの部会にわかれてに関連する意見を共有しました。
そして今回のテーマは『大潟村の良いところ、これから必要な取り組み(課題)を考えてみよう』。
大潟村はどんな村なのか。村の魅力や課題、困りごとなど、村づくりの「分野ごと」に思いつくことを挙げ、これからの村づくりに特に必要な取り組みを話し合い、整理していきました。
テーマに沿って思い付いたことを、どんどん付箋に書いて貼っていく様子。
冒頭で、意見交換においてのマナーについて説明がありました。
①堅苦しくなく、気軽に話し合うこと。
②一人ひとりの意見を出し合うことが大切で、意見は短く簡潔に、相手の話に耳を傾ける。
③人の意見を批判したり、否定はしない。
実際に、今回のグループワークでは気軽に意見を出し合い、和気あいあいと話をする様子が印象的でした。
次回は、3月26日(水)に開催されます。
テーマは、『これからの村づくりにむけて、できることを発してみよう』
大潟村がより住みよい村になるよう、これからもみなさんのリアルな声をお届けください。
(Ru)
2025年02月26日
2月20日(木)に村民センターで、男性のからだにやさしい!栄養教室が開催されました。
講師は管理栄養士の佐藤 香恵さんです。
今回は男性メインの料理教室ということで、お酒に合うヘルシーなおつまみを作ります^^
お酒が好きな女性の私も興味津々の内容!
はじめに、晩酌時のおつまみについてのお話がありました。
アルコールを摂取するとビタミンやミネラルが失われやすくなり、また、アルコールを分解するためにタンパク質が必要となります。
飲酒するときは、それらの栄養が豊富で太りにくいおつまみを食べることが望ましいそうです。
ちなみに、太りやすいおつまみは脂質と糖質がそろったもので、フライドポテト・ピザ・餃子など。
太りにくいおつまみは、枝豆や冷ややっこ、脂質の少ない赤身の魚や肉、卵などだそう。
そうそう・・わかっちゃいるんですけどね・・・(T∀T)笑
さて!今回作るのは、そんな基準を満たした栄養豊富でヘルシーなこちらの3品!
・たっぷりひじきの韓国風サラダ
・厚揚げの一口酢豚風
・鶏むね肉と長ネギのレモンマリネ
普段あまり料理をしない参加者さんも多く、佐藤さんの高速ネギ切りに思わず「お~」!
私も一緒になって「お~」!笑 どうやったらあんなに手際よく出来るようになるんだろう・・・(^0^;)
火を使わないメニューや電子レンジで加熱するものなど、初心者でもチャレンジしやすいレシピだったのではないでしょうか!
みなさん終始和気あいあいで、楽しく調理されていました(*^^*)
完成した料理はこちら!
↓↓
美味しそう~(^q^)
お酒のおつまみにはもちろん、普段の副菜にもgood!
ヘルシーなわりに満足感もあると、参加者さんにも好評でしたよ^^
私も味見させてもらったのですが、どれも中年の私が食べてもお腹に重くなく、ちょうど良い味付けで美味しかったです^^!
ひじきのサラダは今家にあるもので出来そうだし、今夜のメニューにしようかな^^
(K・M)