2025年07月11日
7月8、9日の2日間、大潟村立大潟中学校2年生による職場体験が行われました。
数人ずつのチームにわかれ、村内にある9カ所の職場をそれぞれ体験しますp(^_^)q
今回は、4カ所の職場に取材に行ってきた模様を2回に分けてお届けしたいと思います!
まずはこちら!
男鹿地区消防署大潟分署
にお邪魔しました!
こちらは、離れた位置から緊急車両内にちゃんと聞こえるか、無線のテストをしている様子です。
実際に毎日行われているそうです。
次に、救命講習を受けました。
講習を受けるのはみんな初めてで、熱心にメモをとりつつ聞き入っていました。
講習後の質問では、熱中症の対応時、冷やす道具が1つしかない場合はどこを冷やしたら良いの?等鋭い質問も。
(ちなみに、太い血管が通っている場所である首の後ろが良いそうです。)
対応者が自分1人しかいない場合の具体的な対応方法や、迅速な救命対応がいかに重要か等、私も含めて大変勉強になりました!
この後は実際に練習用人形を使って、心肺蘇生法の実技が行われました。
2日目は放水訓練も行われるそうです!
次に訪れた干拓博物館では、
受付業務体験の真っ最中でした^^
職員の方に見守られつつ、次々訪れる来館者の対応にあたりました^^
受付業務は緩やかに見えるかもしれませんが、実際は同時にいくつもやることがあり大変そうでした。
突然ガイドを頼まれる事もあり、そういう場合は出来る範囲で対応しているそうです。
(基本的には、ガイドは事前予約が必要です。)
缶バッチ等のグッズ製作も体験しました^^
今月末に秋田拠点センターアルヴェで行われるジオパークイベント等で使用される景品だそうです。
色々な種類があってカワイイ^^
来年は、ぜひ他の職場にも取材に行ってみたいと思いました\(^^)/
次回をお楽しみに~(*^^*)
(K・M)