世界を楽しもう!国際ふるさと料理交流会

2月1日(木)。

大潟村村民センターにて国際ふるさと料理交流会が開催されました!

海外研修生や周辺市町村の海外出身の皆さんと、それぞれ出身国の料理を通して交流をします。

コロナ禍で開催できなかった年もありましたが、かれこれ10年以上も続いているとのこと。

様々な国の方々との交流、そして郷土料理…

行く前からワクワクが止まりませんでした(^^)/

 

早速料理作りから♪

この日は参加者さんがたくさんいて、調理室は大にぎわい!

あちらこちらで料理をしながら会話が弾んでいました(^^)/

お子さんもがんばっていましたよ~(o^^o)

 

こちらはスパムを味付けしたもの。

何に変身するんだろ~☆彡

色鮮やか~!

近くにあるご飯と海苔…これはもしかして…

やっぱり~!!

甘い良い香り~!小さなコップに入れているのは…

チョコレート!見た目もとっても可愛い(*^ω^*)

こちらはきりたんぽ鍋ですね!

秋田を代表する郷土料理!

カメラを向けると、手を止めてハイポーズ!

みなさんの温かい様子が伝わります(*^ω^*)

こちらは何だろう…

アルゼンチンのマテ茶なんだそう。

ストロー部分が鉄で熱くないのかなぁ…

「熱いけど大丈夫!おいしいですよ!」と教えてくださいました(*^_^*)

 

そうこうしているうちに出来上がりましたよ、みなさんの力作たち\(^_^)/

ご覧ください!ずらりと並ぶたくさんのお料理!

どれも美味しそう~!!

あ!先ほどの!おむすびになったんだ~(*^ω^*)

やっぱり韓国のキンパだった~!

こちらはブラジルのお料理だったのか!

このパンにつけて食べると美味しいよ、と教えてもらいました(o^^o)

日本のお料理も並びます!

塩っぱい物に甘い物…無限ループになること間違いなし笑

どれもこれも手が込んでいて、食べるのがもったいないなぁ(*´艸`)

 

オープニングは龍勢会による太鼓演奏!

迫力ある演奏に、みなさん真剣な眼差しで聴き入っていました。

いよいよパーティが始まります!

ビュッフェ形式で楽しみます♪

私もお皿に乗るギリギリまで盛っていました笑

 

会の最中、ゲストが会場を沸かせてくださいました\(^_^)/

参加者のアルゼンチン出身ゴンサーロさんの弾き語りもあり、華やかな宴となりました\(^_^)/

 

最後は大潟音頭!

みなさん見様見真似で踊ります♪

楽しい時間はあっという間!

料理を通して言語や文化を学び、大変実りある貴重な時間でした。

味はどれも美味しく、何より皆さんと会話しながら過ごす時間は格別そのものでした!

 

(Mee)