2025年07月17日
中学校職場体験パート2!
※パート1の様子はコチラ↓
まずは大潟村役場から!
各課に回って紹介していたようなのですが、なかなかその場に居合わせることが出来ず、やっと会えた!と思ったら、こちら総務企画課の紹介で最後でした…
3人とも真剣に話を聞く姿が印象的でした(*^ω^*)
「取材が出来て楽しかったです!」そう話してくれたのはHさん。
総務企画課で広報のお手伝いをし、取材をするときは、相手の気持ちに立ってインタビューをするということを教えていただいたそうです。
なかなか出来ない経験をとおして、多くのことを学んだことでしょう(*^ω^*)
お次はあぐりプラザ!
私がお邪魔したときにはもうすでに作業が始まっていました。
立派な玉ねぎがたくさん入っています!
これらを指定された個数を袋に入れてジョイント。
手際よく進めていました(^^)/
お次は売り場へ!
後ろ姿が頼もしい~(*^ω^*)
店員さんからレジの使い方を学んでいました。
いらっしゃいませ~!
少し緊張した様子でしたが、頑張っていましたよ(o^^o)
後日感想を一言☆彡
「お店の大変さが分かって良かった。疲れたけど楽しかった。」そう話してくれたのはYさん。
普段お客さんの目線でしか知らない店舗の裏側に入ることは、貴重な経験になりましたよねp(^_^)q
職場体験学習は、生徒が直接働く人と接することや実際的な知識や技術・技能に触れることをとおして、学ぶこと、働くことの意義を理解し、生きることの尊さを実感することができる学習活動です。
学校から一歩外に出て働く立場になり、生徒たちは多くのことを知り、学び、それらを成長につなげてくれることでしょう(^_^)v
(Mee)
2025年07月16日
7月11日(金)
大潟村社会福祉協議会で、毎月1回行われる紙袋作りに参加してきました!
参加されている皆さんはベテラン!
手慣れた様子で、和気あいあいと綺麗な紙袋を完成させていきます(^_-)
使う道具には番号が振ってあり、私のような初心者でもとてもわかりやすく優しく作り方を教えてくださいました!
ですが……なかなか上手に作れず悪戦苦闘。
そんな時、
「初めてなんだから当たり前よ〜」
とあたたかい言葉をかけていただき、心がほっと和みました☆
元気の秘訣を伺うと、
「何でも食べること!」
とのこと(^^)
大潟村で育った新鮮な野菜をたくさん食べて、楽しく暮らすことが健康と長生きに繋がっているんだろうな、と感じました!
私も皆さんのように、元気に毎日を大切に過ごしていきたいです!
ちなみに、この紙袋は『つくし苑』で作られたお菓子を入れるためのものなんだそうです!
手作りの紙袋に美味しいお菓子…なんて素敵な組み合わせなんでしょう!!
この紙袋とお菓子が、たくさんの方の元へ届きますように(^_-)-☆
(M.K)
2025年07月15日
大潟こども園の園庭では、5月に子どもたちが植えた野菜がすくすく育っています^^
(とうもろこし・キュウリ・トマト・ピーマン・ニンジン)
残念ながらトマトは病気になってしまいましたが、それ以外は元気いっぱい!
今日(7/11)は、植える時にお手伝いしてくれた野菜の先生と一緒にとうもろこしを収穫しますp(^_^)q!
「とうもころしをしっかり掴んで、根元から折ってね!」
「は~い!がんばって取るぞー!」
「みてみて!採れたよ~!」
帽子もシャツも黄色のとうもろこしコーデでいい笑顔^^!
採ったとうもろこしの皮をむきます^^
ひげがたくさんで大変だね(゚ロ゚)!
お!おいしそうな黄色が出てきたよ^^
年少さんが見学にきました^^
「美味しそう・・・食べたいなぁ」
(年少さんにもおすそわけがあったそうです^^)
バッチリ収穫と皮むきを終えて、
みんなでパシャリ☆
ん? みんなが持ってる立派なとうもろこしはどこから来たのかな?(^w^)(^w^)?
収穫を終えたら次は・・
「とうもろこしぱあてぃい」\(^O^)/!
みんなが収穫したとうもろこしを茹でてもらっている間に、
おばあちゃんクイズが始まりました!
「おばあちゃんの好きな食べ物、嫌いな食べ物はなんでしょう??」
特に嫌いな食べ物で大盛り上がりでした(´∀`)!
(ちなみに正解は、あのつく3文字の甘い物、“粒”と“こし”があるアレでした^^)
茹で上がったよ~\(^O^)/!
美味しそう~(^q^)
大きくお口を開けてガブリ!美味しいね^^
私もいただきましたが、とっっても甘くてみずみずしい!
お世辞抜きで超おいしかった~♡
2個、3個とおかわりする子や苦手だけどがんばって1粒食べてみる子も^^
この後キュウリもたくさん食べました!
給食入るお腹残ってる?(笑´∀`) 育ち盛りだから大丈夫だね(´∀`)(^w^)!
(K・M)