フォトスノードーム作り♬

2月1日に公民館主催イベント、

乳幼児学級編で【フォトスノードーム作り】が開催されました♬

写真や飾りのパーツをデコレーションしてオリジナルの作品を作り上げます。

DSCF1409

細かい作業は小さな子どもがいると、なかなか集中してできない事が多いのですが、

託児付きの講座なので子ども達も近くで過ごすことができ、

安心してたのしむことができます(^^)

DSCF1412

約2時間、集中して作り上げたみなさんの力作*:.。.:*゜

DSCF1422

写真が立体的に見えて、お花やリボンのコラージュで華やかに仕上がりました♬

 

今回 レッスンしてくださった先生は、秋田市から来てくださいました。

フォトドーム名刺

 

 

大潟村公民館では

来年度に向けた講座やレッスンのリクエストも受け付けております!!!

◇下記までご要望をお知らせください◇

TEL:0185-45-2611
FAX:0185-45-2661
メール:
kouminkan@ogata.or.jp

…。oо○“こんな講座・教室があったらいいな”を募集しております○оo。… 

          ゚*。☆ヾ(´∀`)(´∀`)ノ☆。*゚

(T.S)

節分d(`・ω・´)bオニ退治!

 昨日は節分。

大潟小学校の低学年の【節分集会】へお邪魔してきました!

 

児童たちは自分の中にいる悪いオニ・・・

 ☆寝ぼすけオニ ☆おふざけオニ ☆わがままオニ 

 ☆泣き虫オニ ☆宿題サボりオニ  などなど

みんなの前で克服したいオニを発表して、いざ豆まき!

(/>ω<)/・。゜・。・o゜。。゙

IMG_7290

子ども達お手製の、真っ赤なオニに向かって──+。’*.゚:。 ` Π ´ オニは外ッ!!!

❀❀福は~~内!!!❀❀

 

エネルギッシュな豆まきで、あちこちに散らばった落花生。

IMG_7317

その後、まいた豆を年の数だけ拾って嬉しそうに食べる子ども達(^^)

自分の短所を追い払って、福を呼び込み、清々しい表情を見せてくれました♬

 

(T.S)

田んぼの生きもの学習会

2月7日(日)に真冬の博物館教室『田んぼの生きもの学習会』が開催されます。

 全戸配布(田んぼの生きもの学習会2.7)

大潟村の新たな魅力を発見できるチャンスですよ~ヽ(^ω^)ノ

 

(P-Mas)