2017年02月25日
2月24日〈金)、
大潟村フレッシュミズ、JA大潟村フレッシュミズの定例総会が行われました。
会場には、村内にお住まいの中本さんが生けてくださった
綺麗な花が飾られていました。
村長を始め5人の来賓の方にもお越し頂き、
フレミズ会員に向けての祝辞をいただきました。
村長は、再来年度から始まる認定こども園についての説明もして下さりました。
今まで小中学校の給食室から運ばれてきていた給食も、
自園調理の給食になるそうです。
さらにランチルームも新たに作られるそうなので、
子供達の食育にとって、とても良い環境になりそうですね。
大潟村農業組合、組合長の小林肇さんは、
農協店舗や、JAの決算状況等、
今の大潟村の農協の財政について説明して下さいました。
農家に携わる女性にとってとても重要な事ですが、
なかなか聞くことができない事をお話ししてくださいました。
村議会議員の議長代理でお越し下さった川崎幸江さんは、
「いつもフレミズの活動便りを見て、とても関心している。
家庭での役割から開放され、自分を見つめ直す時間はとても大切。
大潟村の女性が活き活きと輝いていることは、大潟村を担う力になるので、
これからも活動を応援していきます。」とおっしゃって下さいました。
最後にみんなで輪になり、今後の活動についてざっくばらんに意見を出し合いました。
まだ会員になっていない方にも、
もっとフレミズの楽しい活動を知ってもらえるような案が次々に出されました。
フレミズの女性は、やはり活き活きしています!
その後は、アロマの精油を使ってのシアバタークリームを作る講習会、
お楽しみの昼食会をしました。
その楽しい活動の様子は、また来週お知らせしたいと思います。
*大潟村フレッシュミズ、JA大潟村フレッシュミズ*
前年度、若妻会からフレッシュミズへ名称を変更致しました。
村内に住む女性達の交流や、地域参加を目的とした活動をしている団体です。
村内での交流会はもちろん、村外への研修も行っています。
興味のある方は、ぜひお近くのフレミズ会員やJAの木村環さんまでご連絡下さい。
(Caorin)
2017年02月24日
今シーズンから始まっている、【ポルダー潟の湯】の
*:..。o○☆❀フルーツ風呂♬*:..。o○☆
ふろの日ということで、毎月26日に開催されています!(^^)!
今月はキンカン♪
ゆずやみかんはご自宅でも入る機会もあるでしょうが、
キンカン風呂はなかなか体験できないと思います❀
まだまだ寒い時期ですが、美白効果や風邪予防にもなる【フルーツ風呂】で
ゆっくり温まってください(*´∀`)○
◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇
そして、【産直センター潟の店】では毎月恒例お料理教室も開催♪
26日10:30頃~
秋田で活躍する、料理研究家の石川世英子先生による出張料理講習です❀
今回は、大潟村野菜の【プチヴェール・菜の花・スパイラル】を使用して、
パスタも大潟村産の米粉を使用する春野菜のペペロンチーノ!!
シンプルなお料理だからこそ、プロの技が楽しみですね(^^)
(T.S)
2017年02月23日
今朝、大潟小学校では、音楽部によるファイナルコンサートが開催されました。
朝早い時間からのスタートでしたが、こんなにたくさんのギャラリーが集まっていました。
会場いっぱいに響き渡る音色に、全校生徒も静かに聞き入っています。
打楽器によるテキーラ♬
早いテンポの曲ですが、一糸乱れないカッコイイ演奏でした!
男子トランペットのソロ演奏♪
少し緊張気味です☺
そして金管8人による、八重奏。
小学生とは思えない程の伸びやかな音色です。
思わず聞き入ってしまい、写真を取り損ねる所でした。
それもそのはず。
実は彼女たちは、
1月29日に秋田県民会館で行われたアンサンブルコンテストの全県大会へ勝ち進み、
見事金賞を獲得したメンバー達なのです。
インフルエンザが流行り出す時期。
かかってしまったメンバーもいたため、あわや県大会欠場の事態に。
何とか前日に出席停止が解け、ぶっつけ本番で迎えたメンバーもいたそうです。
娘さんの様子をずっと見てきた保護者の方は、
「まさか県大会まで行けるとは思っていなかった。土日返上で練習してきた子供たちの
努力が実った結果だと思う」
と、おっしゃっていました。
大潟小の音楽部は、村内、秋田市から講師の先生が指導に来て下さったり、
中学校の吹奏楽部の先輩達が練習を見に来て、アドバイスをしてくれたりするそうです。
大変な状況でも金賞を獲得できたのは、まさに日頃の練習の成果ですね。
たくさんの方に支えられて、今日のファイナルコンサートを迎えた20人の6年生。
3年間、本当にお疲れ様でした!
(Caorin)