わくわくちびっこランド開催♪

今日は保育園の保育参加日、「わくわくちびっこランド」!

保育園の園庭で、親子でふれあいを楽しみました♪

IMG_2063

最初はみんなで準備運動♪

 

IMG_2073IMG_2133

しゃきーん!                  園長先生だって踊ります!

 

IMG_2199

お次は駆けっこ! ゴールテープめがけてまっしぐら!

 

かけっこのあとは、「コーナー遊び」。

いろんなコーナーがありましたよ♪

 

IMG_2263

金魚すくいのコーナー。絶対に穴が開かないのですくい放題!

上級者向けに、釣り竿もありました。 ※魚はおもちゃ

 

IMG_2271IMG_2273

「キャッチ!       ・・・からのリリース!」

 

 

IMG_2226

こちらはプラネタリウム。すごく手がこんでますw(゜□゜)w

先生たちの創作努力にはいつも頭が下がります。

 

 

IMG_2289IMG_2277

段ボール箱のタワーにボールをぶつけて倒すゲーム。      ボクも投げるー

シャッタースピード上げすぎてて解りにくいですが、青いタワーにクリーンヒットした瞬間です!

 

 

IMG_2322

お父さんの作ったシャボン玉をことごとく割っていました(>_<;)

 

 

IMG_2311

画になるふたり。

 

 

IMG_2340

ボールプールの中はすし詰め状態!

こみっとしてて、秘密基地みたいで居心地いいんでしょうね。

 

 

IMG_2232IMG_2419

こちらにはお面やさんが。塗り絵をして、切り抜いて、      完成!

IMG_2427

む?こちらのカウンターではお父さんが真剣。さすが大人、完璧に塗り上げていました。

 

 

IMG_2335

ヨーヨー作りにも挑戦だ!「お父さんまだぁ?」

 

IMG_2404

「あれ、僕ヨーヨーやるの初めてなんスけど、こんな感じスかね?」※セリフはイメージ

⇒自分もジャンプしちゃいました(´∀`)

 

IMG_2350

とても天気がよくて、子供たちは大満足。

わくわくちびっこランドは今年も大成功でした(^o^)

(tatsu-knee)

【ちなみに】

わくわくちびっこランドは保育園の保育参加日としての行事ですが、

子育て支援センターのイベント「さくらんぼクラブ」も抱き合わせになっていて、5歳児までの未就園児も一緒に楽しみました。

~~~子育て支援センターについて~~~~~~~~~~~~~~~~

子育て支援センターでは、0~5歳児の未就園児とその保護者が一緒に遊べるよう、幼稚園を開放しています。子育てに関する悩みなどの相談にも乗っていますので、お気軽にお越しください。

また、毎月何回か「さくらんぼクラブ」という親子参加型イベントを開催しています。

事前に広報に載りますので、ぜひチェックしてくださいね♪

【問合せ】子育て支援センター(幼稚園内)

TEL 0185-45-2345

 

 

 

6/22 フリーマーケットとルアーコーシング

furima04

6/22の日曜日は、フリーマーケット潟の市があります!

会場は、サンルーラル大潟北側の駐車場。

県道42号線を走っていると、会場が道路からちらっと見えます。

 

掘り出し物を見つけに、フリーマーケット潟の市へ遊びに来てね♪

 

同じ日は、ルアーコーシング大会 もありますので

こちらもぜひ観戦くださいね♪

 

---------------

◆ フリーマーケット出店の要項 ◆

出店料:1区画 100円

出店申込:当日会場にて(受付時間8時~)

開催時間:午前10時~午後3時(予定)詳細チラシ(PDF)

---------------

◆フリーマーケットのお問い合わせ◆

大潟モール温泉・ポルダー潟の湯

TEL:0185-45-2641  FAX:0185-45-2866

住所:秋田県南秋田郡大潟村字北1-3(フリーマーケット会場もこの付近です)

 

 

ファミリーレストラン「パンダ」

村内の商店街にある「ファミリーレストラン・パンダ」をご紹介します。

panda

初めは村外でお店を始められていて、創業は昭和46年。

その後、大潟村に来てお店を始めたのが昭和49年とのこと。

当初のお店の広さは15坪の長屋。大潟村ではそこからのスタートでした。

panda05

さて、お店の名前「パンダ」の由来ですが、

きっと店長さんがパンダ好きだからなんだろうな~と思っていたら、違うそうです(^^;)

 

お店を始めようとした昭和46年、当時の総理 田中角栄氏が

「日本にパンダを連れてこよう!」と言っているニュースが流れていました。

今でこそ有名なパンダですが、当時はとても新しく珍しいものだったそうで、

そこから“パンダ”という名前のお店にしたそうです。

 

当時はよくお客さんから「パンダって何ですか?」と聞かれ、

決まって奥さんは「中国の熊です。」と答えていたそうです(^^)

panda02 panda03

さて店内はテーブル席、カウンター席、座敷あわせて約100席。

panda06

カウンターは一枚板を使ったこだわりのカウンター。

ピッカピカに磨かれていて、年代を感じる深い色です。

panda04

寿司のカウンターもあり、雰囲気のいいカウンターでお寿司も食べられます。

 

メニューがとても豊富で、どれにしようか迷ってしまうほど。

お店の人気&オススメが「ナポリタン」と「ホルモン煮込み」!

panda-napori02

特にナポリタンは、昔懐かしい喫茶店の雰囲気漂う味。

おいしさのポイントは、ケチャップだけでなくトマトソースも使うところ♪

 

panda-horumon

ホルモン煮込みも人気で、

お酒と一緒に頼まれる方が多いそうです。

広い座敷もあるので宴会もOK!お昼からでも大丈夫です♪その際にはお店にご相談ください。

通常のメニューの他にも、3,4か月に1回変わる「おすすめメニュー」もあります♪

 

panda01 panda-naporitan panda07

いかがでしたか?ぜひ一度、大潟村の「ファミリーレストラン パンダ」にいらしてください♪

たくさんのパンダたちも迎えてくれますよ(^^)

panda08
---------------

大潟村字中央1-23
TEL:0185-45-2759

営業時間:
午前11:00~13:00
午後15:00~22:00
定休日:毎週水曜日、第3日曜日

【地図】クリックで拡大します

pandamap

 

商店街シリーズ、次回は「紀の屋」さんをご紹介する予定です。

お楽しみに(^o^)!!