ハクガンの群れ、雪のように

12月24日(金)、村内の田んぼにて。

今年もハクガンの群れがやってきました。

 

_99A3091

綺麗な錐型を描いて飛ぶハクガンの群れ

 

ハクガン2

優美で力強い羽ばたき

 

_99A3114

舞い降りる姿はまるで雪のよう

 

ハクガン1

村内の田んぼで羽を休める

 

24日の撮影時点で、193個体のハクガンが確認されました。

しばしの休憩を経て、彼らはさらに南へと向かいます。

 

写真提供:大潟の自然を愛する会

 

《野鳥を撮影する際のマナーについてのお願い》

・田んぼの道路に車を駐める時は、あぜ道を崩したりしないようご注意ください。

・むやみに野鳥を刺激しないようにしましょう。

大潟の自然を愛する会

(tatsu-knee)

お正月料理に大潟村産の豆はいかが?

大潟村ではお米作りだけでなく、

小麦や大豆を育てている農家さんもたくさんいらっしゃるんです!

 

稲刈りの後、10月末に大豆の収穫も行われ、乾燥作業や選別を行い、

お店に出回るのがちょうど今の時期なんです(^_^)

 

産直センター潟の店には、

DSCF0844

色とりどりの大豆や黒豆。10種類以上の豆が並んでいました。

DSCF0841

 

選別作業や袋詰めも、生産者さんがコツコツと手作業をされて商品となっています。

IMG_6653

黄大豆(リュウホウ)や金時豆、黒豆、大納言小豆などはよく見掛けるものですが、

他にも、白・緑・青・赤大豆や、

模様が入ったトラ豆、くらかけ豆、生娘、天甲など・・・

珍しいたくさんの種類がありました。

 

どんな風に料理したら良いのか...わからない方のために、秘伝レシピもついている商品もありました(^^)

 

今の時期、数量限定での販売です!

肥沃な土壌で栽培された ミネラル豊富なカラフルお豆で、お正月料理に彩りをプラスしてみてください♫

 

(T.S)

 

 

ネギ収穫

雨の降る12月22日(火)、収穫に勤しむネギ農家さんの畑へお邪魔しました。

IMG_2091

強い風に押され流れてきた雨雲のもと、年内最後の収穫です。

気温も低く、かじかむ指でシャッターを切りました。

そんな悪天候の中でも、農家さんの動きは途切れることなくリズム良く続いていきます。

IMG_2092

あうんの呼吸というのでしょうか、言葉がなくてもご夫婦の信頼感が仕事効率を上げていきます。

 

「苦労する点は?」の質問に、

それはいくつかはあるけれど、仲間と一緒に育てているから楽しさの方が大きいよ」と笑顔の答え。

(こちらのネギ畑は7世帯で運営しているそうです)

ポジティブな考え方に脱帽(゜ω゜)!!

 

IMG_2093

風邪知らずのネギ。 この冬の体調管理にも一役買ってくれそうですね。

 

(P-Mas)