2015年12月10日
村のあちこちが、クリスマスの飾り付けで彩られてきました♫
幼稚園のツリー☆
園児たちの3倍程もある背丈のツリーで、可愛らしい飾り付けがいっぱいです。
こちらは小学生のリース作品☆
秋に収穫したサツマイモのツルを利用した、子ども達のアイデアや個性が溢れるリースですね。
ホテルサンルーラル大潟の入り口ゲートも、ポインセチアが鮮やかです❀
ふれあいサロン【ちょこっと】では、◇寺田純子さん ハワイアンキルト展◇ 開催中。
常夏のイメージのハワイアンキルトですが、クリスマスモードの作品も並んでいました。
クリスマスのタペストリーやくつしたはどれも手縫いで作られたもで、温かみがあって素敵です❀
クリスマスまであと2週間♫
(T.S)
2015年12月09日
朝は霜がはっていた今日の大潟村。
日中は澄み渡った青空が気持ちの良いお天気となりました。
【サンルーラル大潟】屋上より、今日の大潟村の景色をお届けします◇
西側
お米作りを終えた、静かで広大な田んぼ。今年もたくさんの美味しい実りを、ありがとうございました。
手前には太陽光を集めるメガソーラー群。
南東側
住宅街や学校。遠くにはカントリーエレベーターも見えています。
北東側
グランドドルフ場でもプレーヤーの楽しそうな声が聞こえてきます。雪が降ると休場となってしまうので、グラウンドゴルフを楽しめるのももう少しです。
左に見えているのは春に満開となる菜の花畑!もう青々と成長しています。
南側
右奥には寒風山を望むことができます。
本格的な冬が来るまでの、つかの間の陽の暖かさを感じることができました。
(T.S)
2015年12月08日
12月7日(月)、ふれあい健康館にてスポーレ座学「認知症サポーター養成講座」が開かれました。
30人近くの参加者で満員の会場。
参加者の年代も幅広く、認知症に対するみなさんの関心の高さが表れていました。
(講師は 地域包括支援センター 小瀧 みゆき さん)
認知症は誰にでも起こりうる脳の病気によるもの。
統計では85歳以上の4人に1人はその症状があるとのことです。
以前はできていたことができなくなってしまい、心をふさいでしまう方も多いとも・・・。
参加者のみなさんは、認知症に苦しむ方々の事例とそのサポートの仕方を学んでいました。
超高齢化社会の現代、困っている先輩方に自然な声かけ(手助け)ができる人間でありたいですね。
※来年1月18日(月)にも同じ内容の講座が開かれます。
(スポーレ会員でない方も参加無料)
(P-Mas)