種まき(播種) ~農家のお嫁さん④~

〈催芽〉の工程を過ぎて種たちも無事に芽を出したので、今日から機械を使って〈種まき〉が始まりました。

IMG_2590

(撮影日:4月18日)

フォークリフトから吊るされた特大の袋。

袋ひとつに入っている土はなんと約1トン(‘ω’)‼

右の袋が「床土」(種のベッド)、左の袋が「掛け土(覆土)」(種の掛け布団)。

 

IMG_2589

右手の赤い袋は、芽出しが済んだ種。

苗箱の上に床土・種・掛け土 の順で層を作り、ベルトの上を流れていきます。

 

IMG_2587

流れてきた苗箱を、台の上にキレイに並べて積み上げます。

このあと台ごとトラックの荷台に乗せ、以前ご紹介したビニールハウスの中へ運び入れたらやっと一つの流れが完了。

苗箱が目標数に達するまでの数日間、この作業を繰り返し続けます。

家族総出で作業するお宅、アルバイトさんを雇って一緒に作業するお宅など、人数も作業方法も実に様々。

機械が発達してもやはりマンパワーは必要なのです( `ー´)ノ☆

 

※一人でも手を止めると流れのすべてに支障が出てしまうため、作業中の撮影は自粛しました。

 

(P‐Mas)

桜に負けじと、野菜の花

今日は肌寒い天気の大潟村ですが、

役場の近くの桜の木が満開近くまで咲いていました。IMG_82312

近づくと桜の良い香りが♪

IMG_82352

暖かくなる日が待ち遠しいです!

 

先日、野菜を育てているハウスでも、春の花!?を発見✾

IMG_82082

サヤエンドウ✾

IMG_82142

フリルレタス✾

IMG_82052

こちらは立派なホウレンソウ✾

 

普段、スーパーで販売されている野菜からは、想像できない花の姿。

 

【芽が出て膨らんで、花が咲いて実が成って・・・♪】

その実が野菜となるモノもあれば、葉を食す野菜もある。。。

 

栽培されている様子を知ることで、いろいろと勉強になりますね~~(´∀`*)

 

(T.S)

大潟村❀桜の開花情報

いよいよ桜の開花が始まった大潟村。

こちらの➤2016年 大潟村桜と菜の花 開花情報 をクリックしていただくと、

毎日の開花状況をご覧いただけます♬

 

来週からは桜と菜の花まつりも始まります(^^)

 

 aaaa-001

こちらのブログでも様々な場所の開花情報を、更新していきますのでぜひご覧下さい♬

(T.S)