代かき田んぼにアマサギ

大潟村ではいま、今週末あたりから始まる田植えに向けて、代かきの真っ最中。

※代かき=しろかき=田に水を入れて土を砕いてかきならす作業

DSCF1756

DSCF1790

 

代かきをした田んぼには、小さな虫や生きものがたくさん顔を出します。

それを食べに、たくさんの野鳥が飛来します。

 

_99A3653

↑その中でも、会えたらラッキーな鳥、アマサギです。(撮影:5月5日)

 

55

冬の間は全身真っ白なのですが、夏にかけて、頭部から頸部、胴体上面がオレンジがかるそうです。

鮮やかですね♪

 

大潟村は一年中、鳥たちの楽園なのです(*^_^*)

(tatsu-knee)

※アマサギの写真提供:大潟の自然を愛する会

ハウス巡回 ~農家のお嫁さん⑥~

大潟村には『農』の勉強会が数多く存在します。

5月6日(金)、米農家の方々の勉強会〈ハウス巡回〉を取材です☆

IMG_2390

数件の米農家さんが集まり、JA営農指導担当の方と一緒に各家のハウスを回ります。

家によって苗の育て方も育ち具合いも様々。

勉強熱心な御一行様、どのハウスでも質問が飛び交っていました。

 

IMG_2388

こちらは我が家のハウスの中。真っ青な苗。

疲れた目も癒してくれそうな元気なこの姿は、4月18日に種まきした苗たち。 5月6日現在の様子です。

 

FullSizeRender

ちなみに4月24日現在ではこんなに小さかった苗たちです。

 

IMG_2386

あと10日ほどで田圃(たんぼ)へ旅立っていく箱入り息子・娘たち。

次回は、爽やかな5月の風に揺れる青い田圃の様子をお届けする予定です( ´ ▽ ` )ノ

 

IMG_2391

(P-Mas)

 

 

 

 

菜の花まつり最終日♬

 今年もたくさんのお客様にお越しいただいた、桜と菜の花まつり❀

 aaa1a-001

本日最終日となっております!

桜は見頃を終えてしまいましたが、

菜の花はぐんぐん背を伸ばし鮮やかな黄色が一面に広がっております。

IMG_8364

すっかりミニ電車の線路が覆われてしまうほどの高さにまで成長しました。 (5/6撮影)

 

こちらの【ミニ電車】今日9:00~16:00までの運行がラストラン!!

 

ひだまり苑側の菜の花畑にも散策路があり、

中に入って自然の迷路もお楽しみいただけますよ♬

IMG_8377

 

⇒桜と菜の花まつりパンフレット ダウンロード

 

(T.S)