生態系公園1/22◇キャンドルづくり

冬季の間も観賞温室で、様々な花を楽しめる大潟村の【生態系公園】。

一歩温室の中に足を踏み入れたら、カラフルなお花の香りが広がります~♬❀

up_14846207347536641364

 

今週末にはイベントも開催されます(^^)

 

 【生態系公園 体験研修】

✾ジェルキャンドルづくり✾

゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+

◆日時◆   1/22(日) 13:30~15:30

◆定員◆   20名

◆参加費◆  1500円 

(広報1月号には500円と掲載されていますが、1500円の誤りです。

お詫び申し上げます。)

゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+

 

お子様や親子での参加もできますので、ぜひ遊びにいらしてください(^^)♬

    連絡先:生態系公園TEL.0185-27-8474

新学期

今週から大潟村の学校では、新学期が始まりました。

連日の大雪の中、一面真っ白になった通学路を登校していく子ども達。

asFullSizeRender

寒さに負けず、たくましいですね~❀

 

 

 

産直センター潟の店を覗いてみると、新鮮野菜と並び、珍しい【乾燥野菜】が売られていました。

aaaFullSizeRender

こちらは山菜のワラビやフキ。

 

IMG_2116

ニンニクも乾燥チップや、熟成ニンニクなど様々な種類がありました。

 

IMG_2119

こちらは手作りの切り干し大根と、乾燥させた大根の葉。

 

冬の保存食にぴったりの、アイデア品ですね(^^)

 

(T.S)

地吹雪を堪える冬鳥たち

日本列島を覆う大寒波。

寒さを堪え忍んでいるのは人間のみではありません。

 

_99A5578

大荒れの天気の中、大潟村の田んぼには、多くの野鳥が飛来してきます。  撮影 1/13

 

_99A5565

地吹雪の中で身を寄せ合う野鳥たち。手前からシジュウカラガン、ハクガン、マガン。 撮影 1/13

 

_99A5681

コミミズクは木の上で、じっと寒さをこらえています。    撮影 1/15

 

_99A5525

ちょっと前になりますが、オオワシも確認されています。 撮影 1/9

 

写真提供:大潟の自然を愛する会(Facebookページ)

(tatsu-knee)