2024年12月03日
11月30日(金)、大潟村ふれあい健康館で「高齢者学級」が開催されました。
今回のテーマは、法話「三度のチャンス」
講師は、曹洞宗 高嶽山 松庵寺 住職の渡邊紫山さんです。
【プロフィール】
紫山さんは、長野県長野市生まれ。高校卒業後に民間企業に5年間勤務した後に、仏教の道へ進まれました。その後、結婚を機に奥様の実家である秋田県三種町松庵寺の住職に就任。近年は息子さんである副住職が境内でカフェを営業したり、音楽イベントを開催したりと様々な地域活動も行っています。
今日はなんと、約40名ほどの人が集まりました!(゜゜)
テーマである『三度のチャンス』。
「一度目のチャンスを逃したら、二度目と三度目は来ない。例えば信用を失ってしまったとき、身内の死、どん底を味わったときなどが一度目のチャンス。それを工夫して乗り越えらたときに二度目と三度目は訪れる。」と紫山さん。
チャンスはやってくるものではなく自分で作るものですね。
法話は約1時間半、紫山さんの生い立ちから今に至るまで、様々な実体験を交えてお話ししていただき、ユーモアのある語り口で会場を沸かせていました。
たくさんの人と関わり、学び、苦難を乗り越えらえた紫山さん。「人を動かすためには、頼もしく温かい心がないといけない。」とおっしゃっていました。今回の法話を通して、思いやりの心で人との繋がりを大切にしていきたいと感じました。
高齢者学級は来年度以降も継続して開催予定ですので、ぜひご参加ください(*^-^*)
(Ru)
2024年12月02日
みなさん、アンニョンハセヨ~!!
昨年度好評を博した韓国語教室。
今年度も11月6、13、20、27日の全4回、パートⅡとして開催されました(^_^)/
昨年度の様子はこちら↓
講師は昨年度もお世話になった モ・ヨンジュン先生です(^_^)v
昨年度はハングル文字を中心に学習しましたが、今年度は韓国の歴史や文化に触れ、映画やドラマを通して深堀りしていくといった内容です。
まずは前回のおさらいから。
すっかり忘れている私( ゚Д゚)こ、これはマズイぞ…
韓国の歴史は古く、難しいところもありましたが、映画を通してみるととても分かりやすかった(^_^)v
待ってました!韓国の食文化♪
キムチに焼肉…韓国の食べ物は美味しいものばかり!
そして、韓国の方々が美肌なのは食生活にあるとも…
とっても気になる~(笑)
主食は日本と同じお米なのも嬉しいですよね(*’ω’*)
インスタントラーメンも日頃から良く食べるのだそう。
韓国料理と言えば辛いイメージですが、辛くないものもあるんですね(*’ω’*)
韓国と言えばマッコリやチャミスルが有名ですが、今はビールも良く飲むのだとか。
お酒を飲むときのマナーも詳しく教えて下さいました。
受講生にレクチャーする様子。
この辺りで私のお腹は限界に…
お腹が鳴らないように必死でした(笑)
全4回。
2回目は参加出来ませんでしたが、回を追うごとに興味が増し、毎回楽しみにしていました。映画やドラマで使われているシーンを切り取り、具体的に紹介していただくなど、韓国が身近に感じられる学習でした。
終わってしまうなんて寂しいな…( ;∀;)
そう思えるほどに充実した講座でした!!
(Mee)