チューリップ作品展がありました

恒例となりましたチューリップ作品展

Polderlip Wave 2015

・・・・~大潟村チューリップ作品展~

が、大潟村干拓博物館において開催されました。

 

【期 間】2015年2月13〜15日

 

DSCF6270

 

DSCF6246

 

IMG_5766

 

DSCF6139

 

今年で12回目を迎える大潟村チューリップ作品展

館内には、大潟村で栽培された56品種約3,000本

咲き誇り、来館者を虜にしておりました

 

IMG_5720IMG_5715

 

IMG_5716IMG_5719

 

IMG_5714image

 

「こんなに多品種の素晴らしいチューリップを

育てられるのは、大潟村の人ではないと出来ない」

 

「大潟村産チューリップの魅力に惹かれ、

秋田市から毎年欠かさずに来ている」

 

などとおっしゃっている方がいました。

嬉しいお言葉ですね。

 

DSCF6164

 

IMG_5769

▲大潟村産のチューリップを用いた、生け花作品

展示されておりました。

 

IMG_5768

 

DSCF6161

▲秋田公立美術大学の製作による記念撮影コーナーです。

今年は、バレンタインデーと日程が重なることもあり、

ハートをイメージしたディスプレイとなっております。

バレンタインらしく、ピンク90%赤10%のチューリップを

使用しております。

 

DSCF6290

▲おりがみコーナーでは、チューリップが折ることが

出来ます。

 

DSCF6168

▲大潟幼稚園児の貼り絵作品が展示されておりました。

 

 

お楽しみ企画 PART1

チューリップ生け花体験教室

みなさんお上手です。作品は、もちろん名前を書いて館内へ

展示されました。こちらは小学生以下を対象としております。

DSCF6303

 

DSCF6298

▲綺麗に生けられましたね

 

お楽しみ企画 PART2

チューリップ押し花体験教室

こちらは、待ち時間が出るほど大人気です。

完成した作品は、スタッフがラミネート加工をしてくださる

ので、お持ち帰りいただけます。

DSCF6266

 

DSCF6256

 

DSCF6262

 

DSCF6268

押し花アート作品の展示もありました。

四季折々の草花から安らぎを感じます。

 

お楽しみ企画 PART3

チューリップ栽培ハウスバスツアー

大潟村のチューリップ栽培ハウスを見学するツアーも

大盛況でした。

IMG_5770

 

隣接する道の駅おおがたでは、チューリップ作品展の

土・日に合わせて、チューリップを含む特産品の展示即売会

産直まつりが開催されました。

 

産直まつりについては、明日掲載いたします。

村の先生ありがとう集会がありました

一年間、大潟小学校で学習指導を行った「村の先生」

お招きし、村の先生ありがとう集会が行われました。

DSCF5047

 

大きな拍手の中、小学1年生の児童と手を繋いで入場

された村の先生。とても微笑ましい光景です(≧∀≦*)

DSCF5073

 

全校生徒による合唱のおもてなしです

曲は今月の歌「ビリーブ」が歌われました。

体育館中に響き渡る大きな歌声。

村の先生も聴き入っております。

DSCF5081

 

DSCF5095

 

村の先生の紹介の後は、スライドをもとに、

一年間の活動を振り返りました。

DSCF5102

 

DSCF5112

 

柿もぎ、村の探検、消防署見学、炭焼き、野菜作り、田植え、

稲刈り、太鼓、将棋、組み紐、茶道、俳句川柳etc・・・

 

村の先生との交流を通して、交流の仕方や地域のことを

知り、幅広く学ぶことが出来ました

 

最後はお世話になった村の先生へ、感謝状が贈られました。

DSCF5121

 

DSCF5136

 

DSCF5134

 

DSCF5155

▲学習コーディネーターの宮崎さん。

小学校や小学生のことを影から見守り、応援してくださって

おります。村の先生との仲介役も務めてくださいます。

 

村の先生を代表して、組み紐クラブの北村さんより

お礼の言葉が述べられました。

「わたしたちも教えることの喜びを感じております。

たくましく豊かに育ってください。」

DSCF5166

 

全校生徒がアーチを作って、村の先生を見送ります。

DSCF5188

 

DSCF5186

▲このアーチは、腰を落とさないと通れませんね+゚。*(*´∀`*)*。゚+

 

DSCF5210

 

DSCF5201

 

DSCF5196

 

大潟村の幼稚園及び小学校・中学校では、沢山の村の方々が

「村の先生」として、授業やクラブ活動などの様々な場面で

学習支援をしてくださっております。

大潟村が誇れる特色ですね٩(ˊᗜˋ*)و

芸術文化の旅 ~大正琴 花かげ会~

大潟村には、多彩な団体やサークルがあります。

 

今日は、大正琴 かげ会の練習にお邪魔してきました。

花かげ会は、大正琴文化箏の教室があります

 

DSCF6646

 

DSCF6624

▲講師の佐々木 嶺松(レイショウ)さん。

秋田市から来られております。花かげ会の会長です。

基本的に嶺松さんがご指導されておりますが、

来られない場合は、娘さんの志保さんが代わりに来られます。

志保さんは、花かげ会の文化箏もご指導されております。

 

DSCF6605

 

DSCF6625

 

DSCF6639

 

現在の会員は7名。

大正琴と文化箏、両方を習われている方もおりました(●˙▿˙●)۶

はじめは平成元年に開催された体験教室でした。

大潟村にて、大正琴 かげ会の体験教室があり、

参加された方々が、その後も継続されたいと、

そのまま教室になったそうです。

 

DSCF6608

 

DSCF6645

▲会長の高橋さん(写真 左)

大潟村ソーラーカーのイベントで、大正琴 花かげ会

演奏を観て、音色に惹かれ、始められたそうです。

 

大正琴かげ会は、2月22日(日)に行われました

「芸文祭」にご出演されました٩(ˊᗜˋ*)و

 

芸文祭で演奏された「寒い朝」は、昭和37年に発売され、

大ヒットとなった、吉永小百合さんのデビュー曲です。

「大潟村開村の頃の曲を、芸文祭で演奏したかった」

と、佐々木さんはおしゃっていました。

 

大正琴 花かげ会は、6月27日 秋田市文化会館で開催される

秋田県大正琴連盟創立10周年イベント「大正琴音楽祭」で

演奏されます。

 

大正琴 花かげ会

 

【練習日】

月2回(第2木曜日、第4木曜日)

13:30~16:00(冬季)

19:00~21:00(夏季)

@大潟村ふれあい健康館

 

【問い合わせ窓口】

大潟村公民館

0185-45-2611

 

新規会員は随時募集しております。