2015年03月28日
スポーレおおがたとは、
総合型地域スポーツクラブのことです。
アクティブなものから、エクササイズまであり、
年齢・性別問わず、子供から大人まで楽しめます。
今日のスポーレの旅は、ジュニア複合へ行ってきました。
大潟村スポーツ少年団との共同開催で、
対象は小学生となっております。
まずは準備運動。
▲柔らかいですね。
みんなでダッシューーー
ε=ε=ε=ε=ε=(o゜―゜)o
準備運動で身体が温まったら、学年対抗鬼ごっこ。
ゼッケンを着ているのが鬼役です。
▲「捕まえたッッ」
▲鬼に囲まれてしまう場面もありました└( ̄ε ̄#└)≡
▲スポーツ指導者のみなさん。
鬼ごっこが終わった後は、
低学年と高学年に分かれて、それぞれの競技を行いました。
低学年はドッジボール★★★★★
今日は、小1 vs 小2です。
▲男の子の投げる、速いボールにも負けず、
逃げる女の子たち。
▲1年生コンビは、息のあったプレーを見せてくれました。
2年生の敵チームからは「そりゃないよー」の心の声
ε=ε=ε=ε┏(●´Д`●)┛
高学年はフリスビー★★★★★
今日は、小4 vs 小5、6です。
▲慣れている子は、コントロールがお上手でした。
ゲームやテレビで過ごしがちな子供たちが、
仲間と健やかに、放課後を過ごせる環境があるのは、
とても幸せなことですね(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪
スポーレおおがたは、誰もが気軽に参加できる
生涯スポーツ環境を目指し、仲間づくり、生きがいづくり、
健康づくりを進めています。
そして、人と人との絆を深め、地域づくりに貢献してます。
年間を通して、スポーツ教室やおでかけウォーキングなどの
楽しいイベントが企画されていますので、興味のある方は、
大潟村民体育館までお問い合わせください。
体験入会も行っています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
スポーレおおがた(大潟村民体育館)
TEL0185-45-2269
FAX0185-45-2685
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2015年03月27日
昨年ご紹介しました、大潟村の南の池記念公園。
春の陽気に誘われて、今日はお散歩をしてきました。
南の池記念公園(南の池公園)は、
八郎潟干拓工事の完工を記念し、昭和51年に造られました。
▲入植記念碑「煌風の途(こうふうのみち)」
村創立25周年記念事業の一環として、建てられました。
空へと向かう二本の腕と、太陽を表す半球は、
大潟村の希望と飛躍をイメージしております。
今後の村の道しるべとなることを願い、造られました。
公園のシンボルとも言えるダイナミックなモニュメントです。
▲下には、大潟村入植者全員の名前が年度順に
刻まれております。
▲八郎潟干拓工事に活躍した浚渫船 吞龍
(しゅんせつせん どんりゅう)のカッター。
この浚渫船(掘削船)が湖底のヘドロを掻き集め、
日本一の干拓地を完成させました◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
▲干拓記念碑
▲ソメイヨシノの開花が待ち遠しい。
隣接する南の池は、人工池です。
池の形はかつての八郎潟の姿なのだそうです。
白鳥やマガモ等、毎年たくさんの野鳥が訪れます。
公園内にはキャンプ場や炊事場もあります。
利用料は無料ですが、事前のご予約が必要となりますので、
下記の詳細をご確認ください。
お散歩にご予約は必要ありませんので、
お気軽に遊びにいらしてください。
2015年03月26日
大潟村教育委員会が主催している
体験活動教室「きらきら塾」がありました。
この日はEIGO DE ASOBOです。
年に2回開催されております。
早速、英語で出席確認。
名前を呼ばれたら「Here」└(゚∀゚└)(┘゚∀゚)┘
▲講師の森田さん。
今日はイースターエッグを作ります٩(ˊᗜˋ*)و
森田さんは絵本を見せながら、イースターのお話しを
してくださいました。
みんなの瞳はきらきら★★★★★★
色の種類を英語で発生練習。
正しい発音を練習します★★★
次は「いろおに」だーーー゚。・ヾ(。>д<。)ノ・。゚―
鬼さんの指定した色を探し出して、その色に触れていれば、
鬼さんから逃げられるルールです。
鬼さんは、まだ触れていない人を追いかけ、タッチします。
▲「タッチ ザ レッド」
▲「タッチ ザ グリーン」
▲タッチ ザ シルバー、タッチ ザ メタリックピンク等、
森田の鬼さんからは、
難易度の高い色の指定もありました(*>∇<)
いよいよイースターエッグを作ります。
まずは、ゆで卵にクレヨンでイラストを描きました。
構想が出来上がっていたようで、みなさんスイスイと
描き上げております。
イラストが描き終わったら、酢+お湯+食紅が
入った液体にドボン。
5分後、液体から取り出して、10分程乾かします。
みんな出来たよ・゚(●´∀`●):*・゚☆:*
見せ合いっこです。
最後はイースターの絵本の読み聞かせです★★★
可愛いうさぎたちが、待ちに待った春と生命の芽吹きを
お祝いしているお話しです。
「See you」と元気に挨拶をしておしまい。
きらきら塾とは、
子供たちのきらきらと輝く瞳をイメージしています★
村内の各種団体や同好会の協力の下、
年間を通して、様々な体験活動が開催されています。
登山、炭焼き、陶芸、人形劇なども実施されています。
多彩な活動の楽しさを通して、心身ともに
健全な子供の育成を図っています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
次回のきらきら塾は、「新緑登山」を開催します。
【日 時】4月12日(日)
・・・・・・8:30 大潟公民館集合
・・・・・・8:45 出発
【場 所】男鹿市 五社堂
【対 象】小学生以上(小学2年生までは保護者同伴)
・・・・・・※4月以降の学年
【費 用】保険料50円
・・・・・・※参加費を添えてお申し込みください
【準 備】山道に適した靴(長靴可)、雨具
・・・・・・帽子、手袋、お弁当、おやつ、飲み物
【協力団体】大潟村山友会
【申し込み・問い合わせ】大潟村公民館
・・・・・・・・・・・・ TEL0185-45-2611
【締め切り】4月2日(木)17:00
早春の輝く光の中に揺れるカタクリの花。
なまはげの伝説の地、五社堂。
大口湖三ノ目潟周辺のカタクリの大群落は、
日本海を背景にして見事なものです。
ふるってご参加ください。