夏やさ~い♬

8月になり暑さで夏バテにはなっていませんか?

大潟村の農家さんたちは、お米作りに加えて夏野菜の出荷で大忙し!!!

 

美味しい手作り夏野菜が、産直センターや JAあぐりに並んでいます。

写真 3

緑、赤、黄色、紫~とカラフルな野菜たち♬

ビタミンカラーは目からも食欲を刺激してくれます!

 

夏野菜には、水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、

身体にこもった熱を、身体の中からクールダウンしてくれます。

トマトやキュウリなど生で食べられるものも多いので、夏に不足しがちな栄養素を簡単に補給できるのが夏野菜の長所です。

 

旬のものにはその時期に必要な、”旬の効能”があるので

夏野菜をたくさん食べて暑い夏を乗り切りましょ~う ♬+.d(・∀・*)♪゚+.゚

 

(T.S)

スポーレ「ユニカール大会」

スポーレ会員同士の交流をかねた、ユニカール大会が村民体育館で行われました。

(ユニカール:カーリングをベースとし室内向けに開発されたニュースポーツ。)

 

まずはスローエアロビクスで固い身体をほぐします!

IMGP0990

この日は気温もさることながら、体育館内の湿度も相当のものヽ(´o`;

で・す・が! 運動していると湿度も暑さもどこへやら・・・。 リフレッシュ効果が大きい証拠でしょうか?

 

IMGP0994

チビッコから大人まで勝敗は二の次、とにかく笑顔いっぱいの大会となりました(*^_^*)

 

(P-Mas)

 

 

 

「こどもの栄養」

前回の「おとなの栄養」に引き続き、今日はスポーレ座学講座「こどもの栄養」へ・・・。

IMG_1460

子どもが1日に必要とするエネルギー量や、何をどれだけ食べるべきか、

またダイエットやおやつの摂り方に至るまでを

大潟小学校の 栄養教諭 井上尚子さん から教えていただきました。

IMG_1518

偏食などにより、子どもでも生活習慣病予備軍になる恐れがあるそうです(>_<)!!

規則正しい食生活を身につけさせるのは、われわれ大人の役目ですね!

昔から【早寝・早起き・朝ごはん】と言われますが、井上先生はここに【排便】も加えてみてください、と。

 

お子さんをお持ちのご家庭では、先週から長い夏休みが始まったかと思います。

栄養バランスの整った「学校給食」もしばらくはお休み。

暑さが続きますが、生活リズムを崩すことのないよう健康に夏を乗り切りたいものですね♫

 

(P-Mas)