浦安こまち 生長中♪ 〜その14〜

9月9日(水)、浦安こまちの圃場へ。

IMG_4683

収穫をせかすように、たわわに実った穂が頭を垂れています。

 

IMG_4677

台風18号の影響で、少し風が強かったこの日。ざわつく稲の音が、ぎっしり詰まった稲穂を感じさせます。

 

9月26日・27日には、農業体験ツアーが企画されています。

男鹿半島観光&農業体験ツアー(9月26日(土)〜27日(日))のお知らせ

あなたも浦安こまちの稲刈りを体験しませんか(*^_^*)?

 

 

 

(o・ω・o)ノ+++++おまけ+++++ヽ(o・ω・o)

隣の畑で絶賛生長中の有機大豆ちゃんたち。

IMG_4705

さやの中でまるまると実が太ってきてます♪

 

ヾ|■_■|ノ   キテマス!

(tatsu-knee)

電車の旅 ♪

大潟村は湖を干拓してできた大地、広大な田んぼが住宅街をぐるっと囲んでいます。

最寄りの駅までは車やバスで20分程…

 

村内には 保育園、幼稚園、小中学校とまとまっているので、

普段の生活では、子ども達はあまり電車を使うことはありません。

 

そんな大潟村の幼稚園では、毎年年長さんクラスが

【電車の旅】へ出かけます٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪

   113DSCF8590

みんなこの日がとってもたのしみ♫

 112DSCF8594

あいにくの曇り空のお天気でしたが、手作りの切符を首からさげ、

お弁当と水筒を持って、ワクワク元気に電車へ乗り込みます☆o(^∇^)oワーイ♪

 111DSCF8603

3両編成のローカルな電車、子ども達にはとても大きく広く見えたことでしょう。

目的地は【秋田駅 アルヴェ】.☆.。.:*・゜

園児たちは満面の笑みで出発して行きました\(^o^)/

 

 (T.S)

続・百姓おどり

今年も大盛況のまま幕を閉じた大中祭(大潟中学校文化祭)。

先日、2年生の演目『百姓おどり』の練習風景を取材させていただきましたが

おおがた散歩は当日も、彼らの晴れ舞台をのぞきにお邪魔しました(^_-)☆

IMGP1606

 「踊り」と「鳴り物」。 それぞれをみんなで順番に担当し演目は進んでいきます。

IMGP1620

息の合った見事な動きは、今までの努力のたまもの☆

IMGP1618

飛んで跳ねて鎌を振る・・・。 稲を刈る様をリズミカルに表現。

IMGP1624

最後には、全員が笑顔で登場です(*^_^*)

会場には大きな拍手が長ーく続いていました。

今秋には獲れたての新米を引っ提げて、東京でもこの『百姓おどり』を披露するとのこと。

大潟村を大事に思う彼らの気持ちが嬉しいですね☆

 

(P-Mas)