Happy Halloween☆

      今日はハロウィン♫ 

日本でも最近は子ども達を中心にとても浸透したイベントになっています。

 

10月24日に行われた、

CHIHIRO先生の 【kirakira Halloween】☆

 DSCF0325

今年もたくさんの仮装をした子ども達が集まって、大盛り上がりでした♫

DSCF0327

スモア(アメリカでポピュラーな焼きマシュマロのお菓子)を作ったり♬

DSCF0341

Jack-o’-Lantern(カボチャのくり抜きランタン)を制作したり♬

ALT Roland先生から、本場のハロウィンのおはなしを聞かせて貰いました。

 

 

そして28日には

ASUKA先生の 【Trick or treating】☆

DSCF0465

仮装をして、「Trick or treating(お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ~!)」

と商店街を巡りました♬

DSCF0510

羊の目玉と脳みそに触れてみたり・・・キャー!!!!!(中身は玉こんにゃくと お豆腐でした!笑)

DSCF0515

ミイラ化タイムレースでぐるぐる巻きにされたり・・・

最後にはピニャータ(キャンディが入った風船を目隠しして割るゲーム)で大騒ぎ♬

DSCF0517

普段体験できない様々なアクティビティに、子ども達はEnjoy!!!

 

どちらのイベントとも、子ども達の笑顔が溢れるとても楽しハロウィンでした♬+.(≧∀≦)゚+.゚

(T.S)

 

柿もぎ

公民館まえに植えられた200本の柿の木。

DSCF0270

今年もたくさん実り、収穫の時期を迎えました~!

DSCF0269

 

 

10月26日、この日は老人会の方々が

小学生や幼稚園児たちにと一緒に柿もぎをしていました♪

DSCF0368

背の低い柿の木は、子ども達にもちょうど良い高さで、優しいおじいさんおばあさんが

やり方を教えてくれ、みんなたのしんで柿の収穫をお手伝いしていました♫

DSCF0371

たくさ~~~ん採れた柿。

渋抜きをしなくてはならないので、一週間ほどしてから食べられるそうです(^^)

 

(T.S)

トマピー

みなさんは、トマピーという野菜をご存知でしょうか?

トマトとピーマンの掛け合わせ・・・?かと思いきや、

パプリカの突然変異で誕生した野菜なんだそうです!(トマトは無関係とのこと(^_^;)

DSCF8938(収穫期9月の様子)

ここ大潟村に、そのトマピーを活用した美味しいスイーツが存在します。

パプリカよりも甘味が高く、皮も柔らかいそうで、生の状態で市場に出すには傷がつきやすい大変デリケートな野菜。

そこで生産者のみなさんが考え出したのが、トマピー(とまぴー)ジャムとピューレを活かしたトマピージェラート。 

 

IMG_5840

上記の商品は、道の駅おおがた「潟の店」で購入することができます。

暑かった夏の疲れがお肌に出て来るこの時期。

ビタミンCがたっぷり摂れるトマピーは、カラダの中からキレイと健康に効いてくれそうですよ☆

 

(P-Mas)