大潟村でもメガソーラー! 〜竣工式〜

(※本日2本目の記事です)

 

最近あちこちで見かけるようになったメガソーラー。

大潟村でも近年、自然エネルギーを有効活用しようという動きが進んできました。

そして(株)大潟共生自然エネルギーの太陽光発電所が完成し、10月21日(水)、竣工式が行われました。

 

IMG_6576

たくさんの関係者が参列し、発電所の完成を祝いました。

 

IMG_6605

場所は、ポルダー潟の湯から県道42号線をまたいで西側に広がる村有地。

この写真はサンルーラル大潟の屋上から南西を向いて撮影したもの(クリックで拡大)。

※サンルーラルの屋上は誰でも行けます(9:00〜18:00)ので、天気の良い日にはぜひどうぞ♪

 

IMG_6565

約 4.6haの敷地にズラリと並ぶ太陽光パネル。先ほどとは逆アングルで、サンルーラルが見えますね。

 

この取り組み、自然エネルギーを有効活用して環境に配慮するということだけでなく、

村民や村内事業所の出資金で成り立っているという所が大きなポイントです。

地域が出資することで、地域に利益がもたらされるわけですね(*^_^*)

 

詳しく知りたい方は⇒ (株)大潟共生自然エネルギー Facebook

          大潟村ソーラーファンド

 

 

(o・ω・o)ノ+++++おまけ+++++ヽ(o・ω・o)

IMG_6581

神主さんとメガソーラー。なんともアバンギャルドな画ですね(>_<)

(tatsu-knee)

 

 

 

イチョウ並木と銀杏の実

八郎潟線の桜の木の紅葉の様子や、男鹿線のコスモスロードの様子を紹介しましたが、

今日は【大潟村~鹿渡線のイチョウ並木】を・・・❀DSCF0241

(先週のイチョウ並木、だんだんと黄色がかっています)

DSCF0248

(同じ時期、幼稚園前のイチョウの木は、もう綺麗に色づいていました)

 

イチョウには、雄の木と雌の木があり、雌の木にギンナンの実がつきます。

IMG_5753

この柔らかくなったオレンジの果肉の種があり、固い殻を割ると 翡翠色の実が採れます。

今の時期のギンナンの実は、もちもちっとした食感とかすかな甘さがあり栄養もたくさん詰まっています。

(熟した実に触れる際は、匂いがついたり かぶれる恐れがあるため、手袋などをつけ素手で触らない方が良いです)

 

 

大潟村~鹿渡に掛けての道でのギンナン拾いには、許可証が必要ですので

【大潟村 産業建設課  ☎0185-45-3653】 までお問い合わせください❀

(T.S)