「浦安こまち」から「ふるさと交流都市協定」へ

(※今日2本目の記事です)

 

本日の記事は大潟村を飛び出します(>_<)!

 

10月17日(土)

舞台は千葉県 浦安市。

浦安市と大潟村が「ふるさと交流都市協定」を結ぶべく、浦安市役所で調印式が執り行われました。

DSC_0044

浦安市長(左)と大潟村長。

 

大潟村と浦安市は、平成21年10月から双方向の交流をしています。

都市と農村という異なった環境の中、子どもたちの相互訪問を始めとして様々な交流が続いています。

 

そして今後も友好関係を続けていくことを確認し、協定が結ばれました。

「村長のコラム」参照。

 

 

これまで「おおがた散歩」の中で成長を見守ってきた「浦安こまち」も、

この交流の一環で取り組まれた事業です。

DSC_0067

写真中央は、大潟村での田んぼ提供者で、「浦安こまち」の管理をされてきた末田さん。

「安全安心でおいしい有機米を、浦安市民の皆さんにたくさん食べていただきたい」

 

 

市民祭り

なお、17日(土)、18日(日)は、市役所近くの特設会場で「浦安市民まつり」が開催され、たくさんの人で賑わっていました。

 

カントリー

大潟村からも「カントリー青年クラブ」がブースを出し、浦安こまちを販売しました♪

用意したものが1日目で全て売り切れるほど大盛況でした(>_<)

 

浦安市と大潟村、これからますます交流が深まっていきそうですね(*^_^*)

(tatsu-knee)

 

 

男の料理講座☆と防災キット作り♫

公民館主催講座をご紹介します☆

 

10月28日に村民センターで、

【男の料理・魚のおろし方と塩鮭の作り方】講座が開催されます!!!

  男の料理

 

そして防災訓練の日にあわせ、11月5日公民館で【防災キット作り講座】も開かれます。

防災キット

 

いろいろな講座に参加して、スキルアップ!につなげてみて下さい(^^)♫

(T.S)