大潟村のカボチャ③ ~くり大将、収穫~

8月7日(日)、カボチャの収穫に突撃ヽ(゚ー゚*ヽ)!!

先日から取材させていただいている、JA大潟村特産南瓜生産組合の会長さんにお話を伺いました。

 

IMG_6326

今日もいい天気・・・過ぎ!!  午前中から30℃超え(´-ω-`;) フゥ…

と、そんな中でも黙々とカボチャを収穫している農家さん。

 

IMG_6318

平均で2~2.5kgという立派なカボチャ、品種は「くり大将」。

7月からお盆の時期をピークに、9月いっぱいが旬だそうです。

 

私「くり大将は、一般的なカボチャと何が違うんですか?」

会長「やっぱり親づる一本仕立てってとこかな」

 

親づる一本仕立て・・・( ̄□ ̄;)ナンカカッチョイイ!!

 

要は、一般的には1本の苗から2本のツルを伸ばすところを、

1本の苗から1本のツルのみを生かして、

2~3個のカボチャに栄養分を凝縮させるということだそうです。

 

私「ってことは、甘さとか、おいしさもギュッと凝縮されてるんですかね!?」

会長「ザッツ・ライト! 甘さについて言えば、煮物にする時に砂糖が要らないくらい。

. それにカボチャは緑黄色野菜の代表格。βカロテンとかビタミンAとか、免疫力を高める

. 栄養素がたっぷりだから、風邪予防にもなるし、夏バテ予防にもピッタリだよ」

 

完璧ジャナイスカ━ヽ(*´Д`*)━!!!!

 

つづく!

(tatsu-knee)

 

 

 

 

 

夏の交通安全運動

8月1日〜8月10日は、夏の交通安全運動期間となっています。

(主唱:秋田県交通安全対策協議会 秋田県 秋田県警)

 

IMG_6293

大潟村では8月5日(金)にキャンペーンが実施されました。

農協店舗やガソリンスタンドの出口で車に停まってもらい、

啓発チラシとジュースの入った袋を手渡しました。

 

IMG_6299

交通安全協会や交通安全母の会、交通指導隊や警察官の方など、たくさんの方が参加。

その中でも一番はりきって配っていたのは子どもたちでした(*^_^*)♪

(tatsu-knee)

ソーラーバイシクル&ソーラーカーラリー開催します

大潟村のソーラースポーツラインにて、

「WGCソーラーバイシクル・レース、ソーラーカーラリー」

今年も開催されます! ※WGC=ワールドグリーンチャレンジ

li28_29

▲ソーラーバイシクルレースの様子(2013年)

大会日程:「ソーラー・バイシクルレース」

8/7(日)

出走式 10:20〜

本 戦 8:00~13:00

--------------------

大会日程:「ソーラーカー&FCカー・ラリー」

            ※FCカー=燃料電池で走る車

8/10:本戦・第1日目 9:00~17:00

8/11:本戦・第2日目 8:00~17:00

8/12:本戦・最 終 日 8:00~16:00

 

li28_36

▲ソーラーカーラリーの様子(2013年)

白熱したレースを、間近でご観戦ください!お待ちしております!

場所はコチラです(Google Map)

 

▼詳細ホームページ▼

NPO法人 クリーンエナジーアライアンス