インターバル速歩はじめました。

今日は12月25日!クリスマスですね(*^^*)

みなさんのところにサンタさんは来ましたか?

私のところには・・・

 

 

ヒューーーーーーー!!

きましたよサンタさんが!♪♪\(^O^)/♪♪!

イェ~イ \(^O^)/(*^ω^*)

 

一足早く思いがけないクリスマスプレゼントをゲットし、ケーキやチキンもお腹いっぱい食べて、お腹も心も満たされたイブを過ごしました^^

 

さて翌日。クリスマス当日に私が向かった先は・・・

 

大潟村村民体育館!

 

夢見心地の日は過ぎ、待っていたのは現実・・・

いい加減運動しないとヤバいという現実・・・(;ω;)

先日の健診結果を受けて、今度こそ三日坊主にはしないぞ!と決意を固め、

『インターバル速歩』デビューする事にしました!!

 

始めに入念なストレッチを行ってから開始!

『ゆっくり歩き』と『速歩』を数分間ずつ交互に繰り返します。

超運動不足の私は、初めのラジオ体操の時点でヘロヘロ笑

最後にまたストレッチをして、合計1時間で終了しました!

 

 

 

終わった後はガチガチだった身体がほぐれ、気分も爽快^^!

現在週3回のペースで開催されていますが、最低でも週1は通い続けたいと思います!!

目指せ体重減少!!!

 

 

【申込・問合せ】

スポーレおおがた事務局

TEL:090-4042ー0799

 

 

(K・M)

 

 

 

 

写真整理収納講座

本日はこちら。

保健センターで行われた『写真整理収納講座』にお邪魔しました\(^_^)/

みなさん、スマホやカメラで撮った写真どうしていますか?

私は整理しないといけないと思いつつ、撮ってそのまま放置。

溜まったまま、かれこれ何年になるでしょう…

これは心して聞かねば(>_<)

講師は 整理収納アドバイザー 小玉 紗弥香 氏 です!

傍らではボランティアの方がお子さんを預かります。

お母さんも安心して講座を受けられますね(*^_^*)

参加者さん、熱心に耳を傾けてらっしゃいました。

整理したい気持ちはあるけれど何から始めたら良いか分からない…

多くの方が抱く気持ちではないでしょうか。

それぞれにあった収納方法を見つけるのがキーポイント。

プリントしてアルバムに収める、フォルダー分けして収める、外部に依頼してフォトアルバムを作成するなど。

そしてどういう目的で収めるのかも大切。

先生は家族で見られるように「おもいでばこ」という機器を使用して、収納しているとのこと。

テレビに接続して、誰もがいつでも見ることが出来るそうです。

子どもたちの成長過程を追って見ることが出来るし、思い出を振り返る時間にもなったりして楽しいですよね(^^♪

そうそう!

子どもたちの作品の数々!

可愛くて捨てられず、箱に入れこんだまま…

飾るでも出して見るでもなし、一体これどうしたら良いんだろうと思ってたんだ(-_-;)

先生は写真に撮って収めたり、ファイルに入るものはそのまま残しているそう。

やっぱり手に取ったり、いつでも見返すことが出来るのが一番良いよなぁ(;’∀’)

自分も見たいけど、子どもたちにも撮り溜めた写真や作品を見せてあげたい!

うっかりデータが消えてしまうこともあるし、取り組まないといけないなと思いました。

ここで可愛いショット(*ノωノ)

私も空いてるよ~と声を掛けましたが、見向きもされませんでした(笑)

こんな一枚も残しておけたら良いですよね(*^-^*)

 

(Mee)

 

『第22回あきたふるさとCM 大賞』が放送されます!

12月30日(月)12:00~13:30

『第22回あきたふるさとCM 大賞』が放送されます!

今年の作品は「人と人の繋がり」をテーマに、大潟小学校2年生にもご協力いただき、制作されました。

とても惹き付けられる映像となっております。ぜひ、ご覧下さい✨