2014年12月17日
大潟村には、北緯40度、東経140度のラインが交わる点。
経緯度交会点があります。以前の記事(5月4日)
日本で唯一10度単位で交差しているこの場所。交会地点には記念塔が建てられています。
大潟村のツアーにはしばしば組み込まれるこの場所ですが、
住宅地から離れ、田んぼに囲まれた場所にポツンとあります。
雪が降った今、一体どうなっているのでしょうか?
▲冬の経緯度交会点(北緯40度、東経140度のラインが交わる点)
真っ白でした。
春には緑でいっぱいだった圃場は、稲刈りも終わり今では一面の雪景色。
▲一面の田んぼ。この日は風も強く、風が吹く音がますます寒さを感じさせます。
▲交会点付近の松も寒そう。ブルブル{{{{(+_+)}}}}
▲ちなみに5月の様子です。なんて穏やかなんでしょう~(*^v^*)
写真を撮っている間は、少し晴れ間が見えていたのですが、
撮り終わる頃には、雪が吹き付けてきて、ほぼ前が見えない状態に(><;)
この日は、まだ雪があまり積もっていなかったので車で行けましたが、
さらに雪が積もると何かと危険ですので
見学に行くには、雪が溶けた春から秋頃をオススメします(^_^;A
春になったらぜひいらしてくださいね♪
2014年12月16日
村内において、野菜に取り組む団体の事例を通じ、
野菜栽培に本格的に取り組んでみませんか?
下記日程により、技術検討会を開催しますので、多数の参加をお待ちしています。
大潟村農業チャレンジプラン技術検討会
【日時】12月19日(金)13:00~17:00
【場所】ルーラル大潟
【内容】
◎ネギ・カボチャ・花き等の栽培に関しての事例発表
◎秋田県立大学 津田教授による「大規模農家経営実態調査」報告
◎(株)トヨタ開発 農業IT管理ツール「豊作計画」
【問合せ】産業建設課 ☎ 0185-45-3653
2014年12月15日
12/14(日) 大潟村体育館にて村民卓球大会が開催されました。
▲スマッシュ!!
▲長くラリーが続きます!
体育館内は、軽快なラリーの音があちこちから聞こえてきました。
風雪が強く寒い日でしたが、白熱した試合に選手の皆さんは汗を流されていました♪
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
ちなみに、大潟村体育館では12月から「卓球教室」を開いてます。
【会場】大潟村村民体育館
【実施日】12月から3月末の毎週水曜日
【参加料】大人・子供 ともに1,600円 (傷害保険は各自で加入してください)
【主催】大潟村卓球協会
【申込・問合せ】大潟村村民体育館 0185-45-2269
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
興味のある方は、一度お問い合わせください(^^)♪