2015年01月19日
海外研修生や周辺市町村在住の海外出身のみなさんと、
ふるさとの国の料理作りを通して、交流会を開催します。
この機会に世界各国のふるさと料理を
味わってみてはいかがでしょうか。
昨年は午前中からお昼にかけて開催しましたが、
今年度は昼から夕方にかけて行います。
多くの皆様の参加をお待ちしております。
【日 時】平成27年1月31日(土)
・・・・・・13時30分 料理作り
・・・・・・16時00分 パーティ
【場 所】大潟村 村民センター
【内 容】料理作りとパーティ
【参加費】大人1000円
・・・・・・高校生500円
・・・・・(外国の方、中学生以下は無料)
・・・・・・※参加費は当日受付でお支払い下さい。
パーティのみの参加もOK、お気軽においで下さい☆
主催者 大潟村国際交流協会 会長 小山 央
連絡先 事務局 芹田省一 電話:090-4637-4707
・・・・・・・・・・・・・FAX:0185-45-2877
大潟村総務企画課 今野 電話:0185-45-2111
2015年01月18日
「自然と農業と人が共生する村」
その基盤となっている農地で営まれる大潟村の農業は、従来から農薬・化学肥料を減らす努力を重ねてきました。水田は食糧生産のほか、多くの生き物が生息する大潟村の生態系を支えています。
「自然と農業と人が共生する村」への取り組みの一助とするため、生物多様性の向上のため、ワークショップを開催いたします。どうぞ、ご参加ください。
【実施日】平成27年2月20日(金)
【場所】蕪栗沼(宮城県大崎市)
※蕪栗沼とその周辺水田は2005年にラムサール条約湿地に登録にされ、日本でもっとも多くマガン、ヒシクイが越冬する場所で知られています。
【講師】大潟村応援大使 呉地正行氏 (日本雁を保護する会会長)
【内容】蕪栗沼地区における自然と農業と人との共生について
~環境をどのように守り、育て、活用しているのか~
【募集人員】20名程度(定員になりしだい締め切り)
【行程】借り上げバスで日帰り(高速道利用)
【参加費】無料(ただし、昼食等の飲食は各自対応です)
【申込み】平成27年1月30日(金)まで
【申込み先】大潟村役場環境エネルギー室へ ☎ 0185-45-2115
皆様のご参加をお待ちしております。
2015年01月17日
明日18日に開催される、村民バレーボール大会に向け、
村民体育館では練習が行われていました。
▲自分の番になると意外に緊張するサーブ
▲ジャーーーーーーンプ( ✧Д✧)
▲練習人数が多い時は、交代でプレイします
▲声を出して、自分がレシーブするアピールをしています
練習内容は、各住区とも試合形式。
始めは上着を着てプレイしていた方も、
途中には半袖だったりします。
経験者なのかと思うような予想外の動きで、
場を和ませている方もおりました。
笑顔の奥にある真剣な攻撃(-@∀@)
練習には休憩が付き物です。
住区毎にお茶やお菓子が振る舞われ、
冬休み期間中の出来事、旅先での思い出話し等で盛り上がり、
それもまた和やかな雰囲気でした。
バレーボール未経験者でも楽しめる、村民バレーボール。
今年の優勝住区は何処かな!?