2015年01月16日
「子育てを目いっぱい楽しみたい」
「ママの愛情をたっぷり伝えたい」
そんなママ達のための
ベビーマッサージ教室がありました。
▲講師は、出張助産師の近藤真利子さんです
実際には赤ちゃんを裸にし、
マッサージオイルを塗って実施するのですが、
この日は肌着の上から行いました。
▲2組の親子が参加。癒されますね ♡ ♡ ♡
マッサージをされることで、赤ちゃん自身は、
大切にされている・愛されているという実感が湧き、
また、安心感が得られます。
ママにとっても、メッセージや感情を理解し、応えてあげる
ことが出来るようになったり、変化に気付いてあげられます。
▲お腹から足の付け根辺りにかけて、
・リンパマッサージ
▲足の裏、指の中もコチョコチョっと♡
ママが楽しいと、赤ちゃんにも楽しさが伝わるため、
「笑顔でマッサージをすることが重要です」
と教えてくださいました。
教室は3月まで開催しております。
★.。.:*・゚★.。.:*・゚★.。.:*・゚★.。.:*・゚★.。.:*・゚★.。.:*・゚
【開催日】
2月19日(木)
3月19日(木)
【開催時間】
10:00-11:00
【開催場所】
大潟村保健センター
【持ち物】
バスタオル・飲み物・ミルク・おむつ・着替え等
★.。.:*・゚★.。.:*・゚★.。.:*・゚★.。.:*・゚★.。.:*・゚★.。.:*・゚
2015年01月15日
新年会も落ち着き、
ようやく普段通りの食生活に戻ってきました。
そろそろ身体を動かし、春の農作業に向けて、
体力作りを始める時期ですね。
男性のための健康作り教室へ行って来ました。
@大潟村保健センター
【対象】40歳以上の男性
・・・・(健診等で肥満等が指摘された方)
こちらの教室は、運動による体力作りと、
メタボリックシンドロームの解消を目指しています。
教室では、最初に参加者全員の
血圧測定・体重測定が行われます。
その後、踏み台を使用した、
ステップエクササイズへと入ります。
健康運動指導士の大きな掛け声と、軽快な音楽に合わせ、
皆さんリズミカルに動いていました。
エクササイズは前半と後半に分かれており、
前半は練習、後半は運動量を増やした本番でした。
膝上げ、膝曲げ、足の開閉等のステップを組み合わせ、
下半身を中心に動かす有酸素運動です。
普段使わない筋肉を使うため、前半の練習だけを
実施しても、翌日には筋肉痛が伴うそうです。
▲膝上げは腹筋運動にもなります
休憩中には、食事指導が行われていました。
参加者の中には、このチェックシートを利用して、
実際に体重が減少してきたという方もおりました。
お酒を控えたところ、食事の量も減ったようです。
なるほど☆やはりお酒なのですね(-@∀@)
対象は、健診等で肥満等が指摘された、
40歳以上の男性とありますが、
対象以外の方も参加可能です。
この日も、体力作りを目的として
参加されている方がおりましたよ。
開催日は残り6回ございますので、
皆さん奮って御参加下さい。
【開催日】
平成27年1月21日(水)・28日(水)
平成27年2月4日(水)・10日(火)
・・・・・18日(水)・25日(水)
【開催時間】午前10時~11時30分
☆汗拭き用のタオルは必需品ですよ☆
2015年01月14日
大潟村柔道スポーツ少年団の恒例行事、年始の餅つきがありました♪
▲寒さに負けず、重たいキネをがんばって振り下ろす子供たち(>_<)トリャー
場所は、商店街にある佐藤整骨院の前。
院長の佐藤さん(↑写真左)は、
村の子供たちに柔道を教えて30年近くになるそうです( ̄□ ̄ )スゴシ!
▲柔道場は整骨院のすぐ裏手にあって、もちつきの前には今年の初稽古で心身を鍛練!
厳しい稽古をして、自分たちでついたもちを食べた子供たちは
きっと風邪知らずですね(^^)♪
▲ちなみにこのうす、昭和29年製(60才)!
村が出来る前からあったとは、どうりで年季が入ってるわけですね(>_<)アリガタヤ
(tatsu-knee)