2015年01月13日
寒空の下で、桜の剪定作業が行われていました。
お話しを伺ったところ、
「てんぐ巣病」に罹った枝を、剪定しているとのことです。
春になって花を付けない部分は、てんぐ巣病なのだそうです。
小枝から、ホウキの様に沢山枝分かれしている部分があれば、
てんぐ巣病の疑いがあります。
年々、木全体に感染していき、花の数が極端に減ってしまう
ため、冬から春にかけて、取り除く必要があります。
大潟村の美しい春を維持する、とても重要な作業でした。
春が待ち遠しいですね。
2015年01月12日
村民バドミントン大会のお知らせです。
【日時】2月14日(土)
. 開会式・・・8:30
. 試合開始・・・9:00
【会場】村民体育館
【種目】中学生の部 ダブルス
. 一般の部 男女別ダブルス
【参加費】500円(シャトルコック代)
【主催】大潟村体育協会
【主管】大潟村バドミントン同好会
【申込み】2月6日(金)までに村民体育館へ申込書を提出してください。
. ⇒申込書ダウンロード
【問合せ】村民体育館 TEL0185ー45ー2269
冬期間はなかなか外での運動ができないので運動不足になりがちですよね。
この機会にバドミントンを始めてみませんか?
毎週木曜日の夜8時〜10時、村のバドミントン同好会の方が練習していて、
初心者の方にも優しく教えてくれますよ。
大会までまだ時間がありますので内履きを持ってのぞきに行ってみましょう♪
※ラケットは体育館で借りられます。
(tatsu-knee)
2015年01月11日
大潟村創立50周年を記念する全3回の連続フォーラム。
最終回となる第3回フォーラムは、
1月17日(土)に「村づくり」をテーマとして開催します。
藻谷浩介 氏から基調講演をいただき、その後村内で活躍されている団体等の代表の方から「活動報告と村づくり」に関して発表をいただきます。
また、第3回フォーラムの総括後、第1回・第2回フォーラムを含めた全体のまとめをし、総括提言をいたします。
参加は無料ですので、お誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください♪
【第3回テーマ】「夢あふれ、かがやく村をめざして」
【日時】1月17日(土) 13:00〜16:50
【会場】ホテル・サンルーラル大潟(入場無料)
【内容】・基調講演
. 「農村の底力」モデル農村大潟村に期待すること
. (株)日本総合研究所 調査部
. 主席研究員 藻谷浩介 氏
. ・活動報告
. コミュニティーの活動 髙橋浩人 氏
. 子ども会の活動 藤井 真 氏
. 青年会の活動 谷口拓也氏
. 婦人会の活動 三村敏子氏
. 八郎太鼓龍勢会の活動 田口精一氏
. 耕心会の活動 小玉喜美雄氏
【主催】大潟村・秋田県立大学
【問合せ】総務企画課 TEL 0185ー45ー2111
▲毎年恒例、桜と菜の花まつり。菜の花畑を管理しているのは、耕心会の皆さん。
▲全村盆踊り大会は青年会が主催しているんです。写真は昨年の様子。
(tatsu-knee)