2015年02月22日
大潟村には、多彩な団体やサークルがあります。
今日は、三味線愛好会の練習にお邪魔してきました★★★
この日、秋田市からおいでになられている講師の方は、
お休みでしたので、メンバーだけで練習に励んでおりました。
三味線愛好会。
きっかけは14年前の大潟村公民館講座でした。
実際に弾いてみて、その後も継続したいというメンバーの
熱意から、三味線愛好会を立ち上げられたそうです。
昨年の大潟村創立50周年の全村盆踊り大会では、
三味線愛好会のみなさんによる「大潟音頭」の生演奏が
披露されました。踊るのも忘れて、見入ってしまう程の
新鮮な響きに、会場は大盛り上がりでした。
会員は現在10名。
なんと★小学4年生の谷さんも、大人顔負けで練習して
おりました。お母さまが弾いているのを見ていて、
ご自身も三味線が習いたくなったのだそうです٩(●˙▿˙●)۶
▲芸文祭が初のステージとなる松橋さん。
興味があり、最近習い始めたそうです。
2月22日(日)、大潟村民による芸術と文化の祭典
「芸文祭」が行われます。
もちろん三味線愛好会も出演します。
芸文祭に向けた意気込みをお聞きしたところ、
「大きい会場で弾くと、自分の音だけしか聴こえなくなる
ため、普段通りに弾くよう心掛ける」と、おっしゃって
いました。
三味線愛好会の出演は14:45〜です。
小学4年生の可愛い奏者2名もデビューします。
みなさんお見逃しなく٩(ˊᗜˋ*)و
芸文祭の詳細はこちらです★
●●●●●●●●●●●●●●●●
三味線愛好会
【練習日】
金曜日19:00~21:00(月2回)
@大潟村公民館
【お問い合わせ窓口】
大潟村公民館
0185-45-2611
新規会員は随時募集しております。
●●●●●●●●●●●●●●●●
2015年02月21日
大潟村には、多彩な団体やサークルがあります。
今日は、琴修会サンフラワーの練習にお邪魔してきました。
琴修会サンフラワーは、本部を名古屋に構える大正琴を
学ぶ教室です。
大正琴は、両手を使って演奏します。
左手で、白と黒の音階ボタンを押しながら、
右手で弦を弾きます。
みなさん、ギターと同じようにピックを使って
弦を弾いておりました。
大正琴用の数字譜となっており、五線譜の読めない方でも
簡単に演奏可能です。
現在の会員は22名です。
大潟村の 琴修会サンフラワーは、4つの教室を統合されて
出来ました。統合されてからの歴史は10年程度ですが、
統合前の一番長い教室で、30年の歴史があります。
▲会長の阿部さん。
今日は、先生の岸本さんが不在でしたので、
会長であり、準先生でもある阿部さんが
みなさんを指導されておりました。
テレビで大正琴の演奏を観ていた阿部さんが、
「やってみたい。大潟村で大正琴が習える環境を
つくりたい。」と、教室をひらかれたそうです。
▲な☆なんと大森さん(83歳)は、楽譜が全て頭に
入っており、楽譜を見なくても弾けるそうです。
(写真 手前)
琴修会サンフラワーは、
NHKホールや日本武道館など、全国規模の大きな
ステージでの演奏にも参加しております٩(●˙▿˙●)۶
「様々な世代の方に、大正琴の楽しさを
味わって欲しい」
と阿部さんはおしゃっていました。
みっちり練習をした後、全員でランチをするのも楽しい
そうです☆゚*♪ヾ(☆ゝз・)ノ
2月22日(日)、大潟村民による芸術と文化の祭典
「芸文祭」が行われます。
もちろん琴修会サンフラワーも出演します。
琴修会サンフラワーの出演は12:00〜です。
みなさんお見逃しなく٩(ˊᗜˋ*)و
芸文祭の詳細はこちらです★
■■■■■■■■■■■■■■■
大正琴 琴修会サンフラワー
【練習日】
水曜日
10:00~12:00(夏季 月2回)
19:00~21:00(冬季 週1回)
@大潟村ふれあい健康館
【問い合わせ窓口】
大潟村公民館
0185-45-2611
新規会員は随時募集しております。
■■■■■■■■■■■■■■■
2015年02月20日
大潟村には、多彩な団体やサークルがあります。
今日は、大潟村男声コーラスの練習にお邪魔してきました。
「男性」と「男声」をかけてるのがユニークですね✿
▲ピアノ伴奏は、講師の大内さん
現在の会員は10名です。
村外のメンバーもおります♬♬♬♬♬♬
「大潟村に女性コーラスがあるのだから、
男性コーラスもつくろう」
と、平成2年に結成されたそうです٩(●˙▿˙●)۶
活動は、芸文祭や八郎湖周辺市町村のコーラスグループで
行われている合唱の祭典「八郎湖合唱祭」です。
昨年行なわれました、大潟村創立50周年記念村民大祝賀会に
おいても大潟村男声コーラスは、繊細且つ力強い歌声で、
会場を魅了しておりました。
2月22日(日)、大潟村民による芸術と文化の祭典
「芸文祭」が行われます。
もちろん大潟村男声コーラスも出演します。
今回、芸文祭で歌われる「時を重ねて」は、
大潟村創立50周年記念の歌なのです✧✧✧✧✧✧
な☆なんと、大内さんが作曲、海山さんが作詞
されました。
大潟村創立50周年記念村民大祝賀会でも披露されました。
▲「時を重ねて」を作詞された海山さん(右から2人目)
大潟村創立50周年記念の歌/「時を重ねて」
・・
ゆたかな湖(うみ)を
みどりにかえて
わたしたちは
生きてきた
時を重ねて
歩みを続け
未来に向かって生きてきた
ゆきふる時も
ひでりの時も
わたしたちは
生きてきた
時を重ねて
手に手をとって
未来に向かって生きてきた
みのりの時は
喜びみちて
わたしたちは
生き生きと
時を重ねて
力のかぎり
未来に向かって生きるんだ
大潟村男声コーラスの出演は13:15〜です。
みなさんお見逃しなく٩(ˊᗜˋ*)و
芸文祭の詳細はこちらです★
■■■■■■■■■■■■■■■
大潟村男声コーラス
【練習日】
毎週火曜日
18:00~19:00
@大潟村公民館
【問い合わせ窓口】
大潟村公民館
0185-45-2611
新規会員は随時募集しております。
■■■■■■■■■■■■■■■