イチョウ並木と銀杏の実

八郎潟線の桜の木の紅葉の様子や、男鹿線のコスモスロードの様子を紹介しましたが、

今日は【大潟村~鹿渡線のイチョウ並木】を・・・❀DSCF0241

(先週のイチョウ並木、だんだんと黄色がかっています)

DSCF0248

(同じ時期、幼稚園前のイチョウの木は、もう綺麗に色づいていました)

 

イチョウには、雄の木と雌の木があり、雌の木にギンナンの実がつきます。

IMG_5753

この柔らかくなったオレンジの果肉の種があり、固い殻を割ると 翡翠色の実が採れます。

今の時期のギンナンの実は、もちもちっとした食感とかすかな甘さがあり栄養もたくさん詰まっています。

(熟した実に触れる際は、匂いがついたり かぶれる恐れがあるため、手袋などをつけ素手で触らない方が良いです)

 

 

大潟村~鹿渡に掛けての道でのギンナン拾いには、許可証が必要ですので

【大潟村 産業建設課  ☎0185-45-3653】 までお問い合わせください❀

(T.S)

 

 

 

コスモスロード

CA69HEW6

その名にも『秋』の字が入る、秋の花の代名詞『秋桜(コスモス)』。

男鹿・船越方面から大潟村へ向かう途中にある【コスモスロード】の様子です。

(10月20日撮影)

 

CAIPCKXB

春の【菜の花と桜ロード】に次ぐ距離の、この直線道路【コスモスロード】。

 

CAI90QH4

大潟村まで、可憐な姿で道案内してくれますよ。

ドライブに疲れた場合は、揺れる秋桜(コスモス)たちに癒してもらいましょう☆

 

(P-Mas)

 

 

 

「浦安こまち」から「ふるさと交流都市協定」へ

(※今日2本目の記事です)

 

本日の記事は大潟村を飛び出します(>_<)!

 

10月17日(土)

舞台は千葉県 浦安市。

浦安市と大潟村が「ふるさと交流都市協定」を結ぶべく、浦安市役所で調印式が執り行われました。

DSC_0044

浦安市長(左)と大潟村長。

 

大潟村と浦安市は、平成21年10月から双方向の交流をしています。

都市と農村という異なった環境の中、子どもたちの相互訪問を始めとして様々な交流が続いています。

 

そして今後も友好関係を続けていくことを確認し、協定が結ばれました。

「村長のコラム」参照。

 

 

これまで「おおがた散歩」の中で成長を見守ってきた「浦安こまち」も、

この交流の一環で取り組まれた事業です。

DSC_0067

写真中央は、大潟村での田んぼ提供者で、「浦安こまち」の管理をされてきた末田さん。

「安全安心でおいしい有機米を、浦安市民の皆さんにたくさん食べていただきたい」

 

 

市民祭り

なお、17日(土)、18日(日)は、市役所近くの特設会場で「浦安市民まつり」が開催され、たくさんの人で賑わっていました。

 

カントリー

大潟村からも「カントリー青年クラブ」がブースを出し、浦安こまちを販売しました♪

用意したものが1日目で全て売り切れるほど大盛況でした(>_<)

 

浦安市と大潟村、これからますます交流が深まっていきそうですね(*^_^*)

(tatsu-knee)