くり大将◇出荷準備

大潟村では、カボチャの収穫、出荷準備が最盛期をむかえています。

 カボチャ出荷3

大潟村農協青年部さんの作業場にお邪魔させて頂きました^^

重さごとに仕分けられたカボチャが、丁寧に積み重ねられています。

2カボチャ出荷

形よく、ずっしりと育ったくり大将です

見るからにおいしそう・・・(*^_^*)!

 

4カボチャ出荷

一つ一つ手に取り、傷やへこみが無いかを確認しながら仕分けていきます。

 

カボチャ出荷

青年部の皆さんが丁寧に育てたくり大将は、

県内だけではなく、関東方面にも出荷される予定です。

中には大潟村特産のパンプキンパイに使われる物もあるそうです。

 

たくさんの方に美味しいくり大将を味わって頂けるよう、

カボチャ農家さん達の出荷作業は、毎日進められています^^

 

(Caorin)

 

浦安市交流事業【大潟小5年生】

浦安市各地の小学校から、五年生14名と引率の関係者18名が大潟村を訪れました。

8月4日から2泊3日の日程で行われたこの交流事業は、今回が8回目になります。

浦安

二日間、大潟村の5年生の自宅に民泊した子供達ですが、

グランドゴルフで更に仲良くなっていました^^

 

浦安3

お昼は流しそうめん!

流れてくる麺を取り合う子供達。

昨日初めて会った仲には見えません(^o^)!

浦安4

夕方からはバーベキューを一緒にしたりと、随分仲良くなった様です。

他にも野菜の収穫など、普段できない経験をした浦安の生徒さん達。

 

10月には、大潟村の子供達が浦安市にお邪魔します。

その時にまた会えるのを、今から楽しみにしている5年生です^^!

(Caorin)

 

バス停清掃活動

8月5日(土)「高校生を持つ親の会」の皆さんと

高校3年生の皆さんが集まり、

村内のバス停の清掃活動が行われました。

バス停

毎日通学で利用している高校生達。

JA前、保育園前、中学校グラウンド前の3カ所に分かれて作業開始です。

 

バス停2

クモの巣をきれいに払ったり、

 

バス停4

ベンチや窓を念入りに水拭きしていました^^

 

バス停5

草取り、掃き掃除も丁寧に丁寧に^^

 

 

バス停6

他の2カ所もとてもきれいになり、更に気持ちよく利用できそうです!

マイタウンバスの運転手さんが、バスから降りてお礼を言いに来てくれました^^

 

作業をしながら、それぞれの進路について話していた3年生達。

皆さんが毎朝このバス停を使うのも、あと少しだけかもしれませんね(^^)

暑い中での清掃活動、本当にお疲れ様でした!

(Caorin)