2017年11月14日
11月13日(月)
フレミズ会員とJA職員との座談会が開催されました。
事業についての質問や、JAコープ大潟店舗への要望など、
活発な意見交換がなされました。
座談会の後は、日本ルーシーダットン普及連盟認定インストラクターの
猿田 千秋さんを講師にお迎えして、
タイ式ヨガを体験しました。
じんわりと体が温まり、どんどん汗が出てきました。
体が伸びて、とても気持ちの良い運動になります。
スポーレでもレッスンをして下さっていますので、
興味のある方はぜひ体験してみて下さい。
その後はお待ちかねのランチタイム。
男鹿市にある、グルメストアフクシマさんのお弁当を頂きました。
色とりどりのおかずのなかには、大潟村の松橋ファームさんの野菜も使われています!
とても楽しく、美味しい時間を過ごすことができました♬
☆フレッシュミズ大潟村では、随時会員を募集しています。
是非、楽しい活動を通じて、新しいお友達をつくりませんか?
詳しくはJAの平塚さんまでご連絡下さい。
(Caorin)
2017年11月13日
11月11日(土)、村民センターにて
大潟村きらきら塾のお茶会が開かれ、
裏千家お茶愛好会の先生方が、小学生にお茶の心得を教えて下さいました。
まずは背筋を伸ばして正座、挨拶の仕方を教わります。
お茶会の席に飾られる花を【茶花】と呼ぶそうです。
野花が飾られる事が多く、
この日の茶花は、村に自生している
「シロシキブ」と「サザンカ」でした。
子供達が楽しみにしていた茶菓子は「紅葉」。
今の季節にピッタリです。
慣れない作法に少し緊張した面持ちです・・・。
甘い茶菓子の後には、先生方が点てて下さったお茶がとても良く合います。
子供達も美味しいと飲み干していました(^^)
自分たちでお茶を点てさせてもらいました。
なかなか上手く泡が立ちません(^^;)
お茶会の作法や和の心を学んだ子供達。
「足がしびれたけど、またやってみたい!」と、
とても楽しかったようです(*^_^*)
大潟村きらきら塾はでは、色んな教室や体験会を開催しています。
ぜひ皆さんも参加してみて下さい。
(Caorin)
2017年11月12日
ホテルサンルーラル内で不定期で開催されている、waku wakuおたのしみ市♬
*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
11/19(日)と12/10(日)に
手作り作品の販売会が開催されます~(^^)
❀過去開催時の様子です❀
*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*
*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*
*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*
雑貨以外にも、大潟つくし苑さんや、野の花シフォンさんの
お菓子の販売もあります♫