2018年02月21日
今日は大潟小学校に、小さなお客さんが訪れました♫
幼稚園の年長組のみなさんです(^^)
4月から通う教室の見学や探検、来年度の6年生になる
5年生たちとの交流の日でした♫
ぴょんぴょん跳ねながら探検する園児達を、優しくサポートするお兄さん
おねえさんたち。一番のお楽しみは一緒に給食を食べることでした❁
残念ながら、幼稚園児達の給食の時間は、まだ5年生は学習時間なので
1年生に交代しての【きゅうしょく交流会】が始まりました♫
去年まで一緒に過ごしていたはずの1年生ですが、【小学生】になった姿は
とてもかっこよく見えたようで、学校生活について楽しくお話ししていました(^^)
今日の給食はハンバーガーにシチューに温サラダ♫
子供達も大好きなメニューだったようで、大喜びでした~( ๑❛ᴗ❛๑)۶♡٩(๑❛ᴗ❛๑ )
(T・S)
2018年02月20日
2月16日(金)~18日(日)まで開催された、大潟村チューリップ作品展ですが、
今年も沢山の方が会場を訪れました(*^_^*)
現在、大潟村でチューリップを栽培している農家さんは4件あり、
合わせて約80種類以上ものチューリップを栽培しているそうです!
今回の作品展では、その中の69種類ほどが展示されました。
可愛らしくアレンジされたチューリップ✾
一瞬ガラスの絵のようにも見えますが、押し花で出来た絵です♫
会場では、幼稚園・小学生を対象に チューリップの生け花体験も行われていました。
好きな色のチューリップを4本選び、
大潟村で生け花の活動をしている方々に教えてもらいながら、
思い思いに生けていきます(^^)
チューリップと並ぶ春の花、桜といっしょに生けた作品は
とても春らしく仕上がりました♫
参加した子供達も、とても満足げな様子でした(*^_^*)
バスに乗って移動し、チューリップの栽培ハウスの見学会も行われました。
農家さんが球根の仕入れから植え付け、出荷までの流れを
笑いも交えながら詳しく教えて下さいました(^^)
10月末から始まる栽培は、稲の種まきが始まる前まで行われます。
球根は、新潟や富山、オランダから仕入れられています❁
農家さん同士の情報交換と品質管理によって、よりよい品質で市場に出す事が出来る為、
市場での評価も高いそうです!
沢山の種類の中から、自分好みの品種を見つけるのも楽しみ方の1つですね❁
(Caorin)
2018年02月19日
2月18日(日)、第39回 大潟村芸文祭が開催されました。
大潟村内外のサークルや団体が集い、年に一度の発表の場となっているこの芸文祭。
今回は17演目が発表されました♫
八郎潟町より友情出演の【小野恵子創作バレエ研究所】のみなさん。
大潟村の子供達も所属しており、ステージに立っていました✾
第二部も大正琴や、フラダンス、和太鼓やゴスペルなどが披露されました♫
他にも載せきれなかった写真は、来月号の広報に掲載予定です~(^^)
(T・S)