2021年02月24日
2月20日(土)大潟村民体育館で『ニュースポーツ~体をつかったデンマークあそびをしよう!~』が行われました。
大潟村国際交流員のアントンさん(デンマーク出身)から遊び方を教わった子どもたち、会場には彼らの歓声と元気な足音が響き渡っていましたよー!!
全員で円になり、鬼からタッチされた人が鬼と場所取りを競う『バンケ・ボフ』。
日本のあそび『ハンカチ落とし』を思い出しました。
こちらは『スト・トローレ』という、鬼にタッチされて動けなくなっている人の足の下をくぐって助けてあげる(また動けるようになる)あそび。
これまた日本の『こおり鬼』に似ていて親近感が☆
最後は、キツネにつかまらないように親鳥のもとへヒヨコたちがたどり着く遊び。
なかには、親鳥から呼ばれてもの~んびり休憩するヒヨコたちも…(^ー^`)
外はまだまだ寒くても、屋内ではどこか懐かしくてあったか~いデンマークあそびが繰り広げられていたのでした♬
(P-Mas)
2021年02月20日
2月18日(木)、大潟村家庭教育学級の催しとしてアロマワックスサシェ作りがありました。
講師はNoah Candle-ノアキャンドル- 森澤 愛理 氏(秋田市)。
《アロマワックスサシェとは》
フランス語でハーブや乾燥させた花、アロマオイルをキャンドルの原料であるロウで固めたもの。
火も電気も使わずに好みの香りを気軽に楽しめるとして、ナチュラル志向の方々を中心に近年とても人気です。
たくさんの素材を前に「 どれも可愛くて選べな~い!」と幸せな悩みが挙がっていました( *´艸`)
お気に入りの素材を選んだら、仕上がりをイメージして配置。
配置のイメージが決まったら、アロマオイルを入れたロウを型枠へ流す作業に移ります。
熱いロウを手早くかき混ぜて…
型枠にそっと流し込みます。
ロウが固まり始めたら、素材をひとつずつピンセットで着けて…
完全にロウが固まったところで型枠から慎重にはずします。
仕上げに吊り紐を通して完成☆
玄関や寝室に置いて、さりげない香りを楽しめます。
世界にひとつだけの作品を手にした参加者のみなさん。
作り上げたらそこで完結ではなく、その後も長くその存在を楽しめるアロマワックスサシェ。
実際この日の会場にもやさしい香りがふんわり漂い、癒やしの空間となっていました。
(P-Mas)
2021年02月19日
今日のこと。
お財布の中に光る見慣れないコインを発見しました!
よ~く見てみると、なんとオリンピック記念の100円硬貨!!
裏面には女子サッカーのイラストが。
揺れる髪に躍動感が表れていますね☆
どこかでお買い物をしたお釣りに紛れていたらしいこの記念硬貨。
お財布から取り出し、そっとしまっておくことにしました(^^)
(P-Mas)