2023年11月14日
突然ですが、皆さんは『味噌玉』をご存知ですか?
味噌にダシや具を入れ丸めた物で、我が家ではこの『味噌玉』が重宝しています。
さっそく作り方をご紹介(*^-^*)我が家で必ず入れるのが
↓↓こちら「高野豆腐」(きざみタイプ)水戻し不要なのでとても便利です。
その他に粉末だし・乾燥わかめを味噌に混ぜます。
↓↓ラップの上に混ぜた味噌13~14gのせその他に好みの具、乾燥ネギ・とろろ昆布・あおさ・麩などをオプションでたしていきます。
↓↓今回のレシピはこちら
【基本の味噌玉】
☆味噌・・・・・120g
☆粉末だし・・・大さじ1
☆高野豆腐・・・好みの量
☆乾燥わかめ・・好みの量
☆に好みで乾燥ねぎを混ぜたり好みの具をプラス。
【油揚げ生姜】
味噌・・・・・120g
粉末だし・・・大さじ1
生姜・・・・・大さじ1(すりおろし)
油揚げ・・・・1枚(1cm角に切ったもの)
【梅おかか】
味噌・・・・・120g
粉末昆布だし・大さじ1(昆布茶でも代用可)
梅・・・・・・50g(包丁でたたきペースト状にする)
鰹節・・・・・5g
↓↓茶巾絞りをして出来上がり~冷凍保存で約1ヶ月持つそうです。
↓↓コロンとしてかわいいですね。
↓↓熱湯を入れるだけで具入りお味噌汁に(^○^)
朝食に味噌汁を作れなかった時や、お弁当のスープジャーに入れたりして使用しています。
生姜が入ったものはこれからの寒い時期にぴったりで、梅が入ったものはサッパリしているので二日酔いにも良いと思います!こちらの二つは特にお勧めです。
味噌には、タンパク質・炭水化物・ビタミン・ミネラル・必須アミノ酸など多くの栄養素が含まれているので毎日採りいれたいですね。
一人暮らしの方等も常備しておくことで手軽にお味噌汁が飲むことが出来ますよ。
レトルトのお味噌汁も便利ですが、自分好みのお味噌汁が飲めるのでぜひ作ってみていただきたいです。
(week☆)
2023年11月10日
先日産直センター潟の店で、『SPLENDOR』(スプレンダー)さんの新商品を発見!
スプレンダーファンの私。早速購入してみました^^
名前は「BROOKIES」(ブルッキー)。
ブラウニーとクッキーを合体させたアメリカ生まれのお菓子で、まだ日本ではほとんど作られていない、珍しいお菓子だそうです!
「いただきま~す♪」
下のブラウニー生地はずっしりネッチリしていて、チョコレート感タップリ!
上のクッキー生地はほどよくしっとりしていて、こちらにもチョコチップがタップリ^^
チョコ好きな方や、ガツンと甘いスイーツが好みの方にはたまらないお菓子だと思いました!
無糖のコーヒーやホットミルクをお供にぜひどうぞ(o^-‘)b
ボリュームもたっぷりだったので、一つを数人で分けていただいても十分楽しめそうでした(*^-^*)
他にも新商品、「くまちゃんフィナンシェ」も購入したのですが、こちらは写真を撮る前に秒でペロッといっちゃいました(´∀`)
こちらもバターの風味がバツグンで、とっても美味しかったです^^
食欲の秋継続中の私(笑)
今後も潟の店の新商品に目を光らせていきたいと思います!
『SPLENDOR』(スプレンダー)さんのブログはコチラ!
(K・M)
2023年11月09日
11月7日(火)大潟中学校で2年生を対象に『救急救命講習会』が行われました。
↓↓本日の講師は日本赤十字社 秋田支部の碇谷 壽朗さん。
今回の講習会は保健体育の授業の一環で、一次救命処置という救急隊員が到着するまでの心肺蘇生のやり方とAEDの使い方を教わりました。
↓↓今回は人形を使用しての実演になります。
倒れている人がいたら、先ずは反応(意識)を確認。
↓↓協力者(119番の通報とAEDの手配)を求め、呼吸を確認したあと胸骨圧迫を30回。
どの生徒も真剣に説明に耳を傾けていました。
↓↓そして、いざ挑戦!
心臓マッサージが正確にできるとカタンカタン(カスタネットのような音)と鳴るようになっています。
結構な力が必要なようで「手が痛い」、「手に内出血ができそう」等という声が聞こえてました。
↓↓参加していた教員も本番さながらに真剣に取り組んでまいした。
次はAEDの使い方を教わり、電極パットを装着。
↓↓電極パッドにはイラストが描かれているので、分かりやすいですね。
(こちらの人形の胴体部分が小さいので貼ってるいところがズレてしまっていますが、そこは気になさらず・・・)
AEDは音声メッセージでやり方を教えてくれるので、初めての方でも問題なく使うことができます。
今回の講習会では↓↓このようなパンフレットを頂きましたが、日本赤十字社 秋田支部のホームページからは動画でやり方を見ることができますので是非チェックして下さい。
最後に生徒から碇谷さんへAEDの場所を見つける為には?と質問がありました。
普段から意識して設置場所を確認しておくことが大事。とのことでしたので、皆さんも普段から注意深く周りを確認して下さいね。
ちなみに大潟中学校では、↓↓来客受付入口の下と
⇊体育館のグラウンド側出入口の下駄箱の隣にあります。
私自身も玄関にあったような・・・と曖昧に覚えてましたが、今回でしっかり覚えられました。
今回の講習で、生徒たちにとって一次救命処置の重要性を学ぶ有意義な時間になったと思います。
家族や友達など大切な人を守るために覚えておくべきことの一つですね。
今回の事がきっかけとなり、私も普段から外出先でAEDの設置場所を探すようになりました!
(week☆)