2025年03月04日
令和7年2月22日(土)~23日(日)、ホテルサンルーラル大潟で「第46回 大潟村創立60周年記念 芸文祭」が開催されました。(主催:大潟村芸術文化協会、共催:大潟村教育委員会)。
22日(土)からの展示、23日(日)の舞台発表ともに、たくさんの来場者で盛り上がりました。
今回は60周年を記念したプログラムも盛り込まれており、盛りだくさん。
以下、一部ご紹介させていただきます。
✿展示✿
写真・絵画・書道・俳句・川柳などの作品が出展されました。
【出展者】
書道同好会/白鳥短歌会/花道池坊田村教室/大潟村写真クラブ/拓邑俳句会/大潟村川柳倶楽部/華筆会/俳句 りんどうの会/水彩画教室/劇団「我楽田」/公民館講座/大潟中学校・大潟小学校 正課クラブ
✿呈茶席✿
裏千家茶道同好会による茶道。
日本の伝統的な儀式でお客さまをおもてなしする様子。
✿舞台発表✿
午前の部、午後の部を通して15のプログロムが発表されました。
※写真は、順不同です。
【発表者】
大潟スマイルミュージッククラブ/大潟中学校吹奏楽部/大潟吟詠会/花かげ会/ハーモニック大潟/湖踊会/箏曲正絃社/コールかざはな/琴修会大正琴サンフラワー/フラサークルブレアレア/奇術研究会/西馬音内盆踊り愛好会 灯乃会/鎌田久美子バレエスタジオ大潟教室/大潟ゴスペルクワイヤ・八郎太鼓 龍勢会
・
・
最後に、参加した方や来場者の方からコメントをいただきました。
八郎太鼓 龍勢会「毎年こういった多くの人の前で演奏する機会を作っていただけて感謝しています。メンバー一同、気合いが入りすぎて酸欠・脱水症状になりかけながら全力で叩かせていただきました。」
来場者「とても素晴らしくて素敵な演出ばかりでした。発表者の方が練習してきた日々を想像し、その熱意にとても感激していました。会場のみんなと一緒に踊ったりしたのも楽しかったです。」
今年も大盛況のうちに幕を下ろしました。♬
(Ru)
2025年03月01日
2月20日(木)
大潟こども園にて、人形劇同好会 八郎 さんによる人形劇が開催されました♪
演目は「ジャックと豆の木」。
絵本とはまた違う臨場感たっぷりの人形劇。
子どもたち、どんな反応をするんだろう~(*^-^*)
会場に入ると、スタッフの皆さんが綿密な打ち合わせをしていました。
入場してきました子どもたち!
舞台を不思議そうに見ていますね(*’ω’*)
ご覧ください!
完璧な三角座り!(笑)
なんて立派なんだろう!
始まるのが楽しみです(^^)/
少年ジャックは、母親に言われて大切に育てていた牝牛を売りに行くところから物語は始まります。
みんなまなざしが真剣です!
小さい組さんもすっかり虜のご様子!
心を鷲掴みにされていますね(笑)
牝牛が連れて行かれるシーンでは、みんなとても心配そうに見つめています。
牛さん、可哀そう…(´;ω;`)
交換した種が芽を出し、空まで続く長いつるとなり、それを登っていく…
「わぁ雲だ~」(^o^)/
素直でとっても可愛い子どもたち☆彡
大男は欲深くとても恐ろしい…
捕らえられていた女の子も怖くて仕方ありません。
そんな舞台裏はこのようになっていました。
何人ものスタッフさんたちが忙しく動いているんですね。
目が離せない子供たち!!
大男に見つかって逃げるシーンでは、
太鼓の音にハラハラドキドキ(゚Д゚;)
どうなっちゃうの~!!
無事に逃げ切ることが出来て「あー良かった(^^)/」
子どもたちも安心したところで幕は閉じました。
その後は人形や道具と触れ合いタイム♪
みんなとっても嬉しそう!
笑顔が止まりません(^o^)/
斧の使い方をレクチャー(笑)
また追いかけて来たらジャックの代わりに助けてね( `ー´)ノ
なぜか人気だった金の卵(笑)
これが金の卵~?
も~食べちゃおうかな(笑)
愛くるしい子どもたちに、見ている私もメロメロです(*ノωノ)
そして果物たちも大人気!
僕も私も~!
興味津々です(*^-^*)
みんなが教室に戻っても、離れられない子も(笑)
食べられはしないからね~(笑)
子どもがこんなに魅了されるなんて!
貴重な体験になったのではないでしょうか。
素晴らしい人形劇をありがとうございました(^o^)/
(Mee)