スタンプラリーの旅

スタンプラリーが趣味になりつつある我が家。

先日、【東北「道の駅」スタンプラリー】のスタンプブックを購入しました!

 

他にもこんなにたくさんスタンプラリーが!

無理せず、楽しみつつ集めていきたいと思っています^^

 

先日は、美郷・さんない・十文字と3カ所を巡ってきました\(^O^)/

 

道の駅美郷の、ラベンダーミックスソフト。(食べかけでスミマセン(^^;))

スタンプブックのクーポンを使ってお得に購入できました^^

 

大潟村特産かぼちゃを使用したプリンが!

初めて見た~(゚ロ゚)!(後日実食の様子を載せたいと思います^^)

 

ペタリンコ!

 

 

十文字には、こんな珍しい自動販売機が^^

 

 

美郷とさんないは、今回が初訪問でした!

その土地ならではの特色や特産品があって楽しかった~^^ お土産もたくさん購入しました♪

 

 

そして忘れてはならない『道の駅おおがた 産直センター潟の店』は、

 

 

正面入口を入ってすぐの所にスタンプコーナーがあります^^

 

(o^-‘)b(o^-‘)b

 

店内には、旬のものがたくさん入荷していましたよ^^

今晩のおかず用に購入して帰りました♪

 

スタンプラリーしつつの道の駅巡り、オススメです(^^)

 

(K・M)

 

 

 

 

 

 

青年会窓ふき活動

6月17日、毎年恒例の大潟村青年会による公民館窓ふき活動が行われました。

当日の天気は時々霧雨が降るあいにくの天気でしたが、作業するには日差しがきつくなくて丁度良いとのことで、皆さん手慣れた様子で作業に取りかかっていました。

 

 

 

こちらは中の窓を拭き掃除している様子です。毎年、脚立などを使ってほぼ全ての部屋の窓を拭き掃除しています。

特に一階にある図書コーナーは拭く数が多いので大変そうで、青年会の皆さん、この日のために持参した新聞紙など使いながら頑張っていました。

腰に手を当てて、リズミカルに作業する様子もありました。

作業は大変そうですが、なんだかんだ楽しそうです。

 

 

 

こちらは外側で作業している様子です。

高い所の窓を掃除するために、持参したハシゴや脚立、高圧洗浄機などを使います。

高い所が苦手な人も多かったですが、平等にみんなで順番に上って作業していました。

 

ちょっと休憩中。

日差しはきつくないとはいえ、蒸す暑さを感じる天気です。しっかり水分補給をして熱中症にならないように気をつけます。

休憩中はそれぞれ仕事や趣味、最近の出来事などの話で和気あいあいとしていました。

 

大潟村でも30℃を越える日も出てきて、これから益々外での作業が大変になって行きます。

これから夏本番になれば楽しいイベント盛り沢山で暑さにダウンしている場合ではありません。

皆さんもしっかり暑さ対策して、楽しい夏をお過ごしください。

 

(A・I)

スポーレ~体幹アップ&ストレッチポール~

普段から姿勢の悪さが気になるものの、なかなか解消されず…

意識しているときは良いけれど、気を抜くと途端に猫背になってしまう。

そして巻き肩のせいか、なんだか肩のラインが分厚くなってきたΣ( ̄ロ ̄lll)

根本を見直さないと!と思い、スポーレおおがた主催の「体幹アップ&ストレッチポール」に参加してきました!

 

指導してくださるのは 齊藤 明裕 氏です(^^)/

 

まずは自身の身体を知るところから。

両腕をあげて耳の後ろまでいくかどうか…つ、つらい(*_*;

上腕をおさえて手首を回すと…

可動域が広がるんです!

不思議~(*’ω’*)

この姿勢、ソファでスマホをいじってる私だ~Σ(゚д゚lll)

この動きがまたツライ!

でもきちんと取り組めばヒップアップに繋がるそう!

諦めるわけにはいきません( `ー´)ノ(笑)

背中をつけて上に進む…

これがまぁ出来ない!

「皆さん力が入っちゃってますよ~」と先生。

どうやったら進むのか、全く分からない私でした(-_-;)

こんな短いストレッチポールがあるんですね!

片足で乗り、バランスを取りながら足を前後に動かす。

私は乗ってるだけですぐ落ちそうになります(;’∀’)

さすが先生!

姿勢も良いし、安定してる~!!

壁を使い、背骨を意識しながらの前屈など、動きは激しくないものの、開始早々汗が流れ落ちてくる。

約1時間、みっちり動かした結果…

なんだかスッキリ!

そして夕方には筋肉痛に!!

いつもは遅延してやってくる筋肉痛が、こんなにすぐ来るなんて( ゚Д゚)

よほど身体を使えてないんだなぁと痛感しました。

 

この教室は毎月1回~2回開催されているそうです。

次回は7月29日10時~

場所は村民センター「じゅうたんの間」です。

ぜひ皆さんも参加されてみてはいかがでしょうか~(^o^)/

 

(Mee)