2015年11月21日
11月20日(金)、「一杯の味噌汁から始める秋田の食育」と題した
家庭教育学級・小中高編が開催されました。
講師は 一杯の味噌汁プロジェクト発起人・みそソムリエ 小山明子さん。
参加したみなさんはじっくり1時間、食の大切さ・いのちの大切さを座学で学び、
その後の1時間をお味噌汁について学びました。
【味噌ボール作りスタート!!】
一般的なお味噌に、各自好みの薬味(例:ワカメ・高野豆腐・ゴマ・かつお節 等々)を混ぜ混ぜ・・・
まぁるくしたら、あられをまぶしてラッピング。
今日はカワイイキャンディ風に包みました♬
あとはお椀にポンと入れ、静かにお湯を注ぐだけ・・・(^_-)/~
(冷蔵で1週間、冷凍なら3週間~1ヶ月保存可能とのこと)
【あっという間に完成です☆】
ずっと昔から日本人が大切にしてきた発酵食品の文化は、現代の私たちの生活にもそっと寄り添ってくれています。
ココロやカラダが疲れたときは、この味噌ボールと大潟村産あきたこまちでぜひ一食を・・・。
(P-Mas)