2022年09月15日
9月10日、ちびっこ達が土俵の上で可愛らしく組み合う相撲大会が行われました!!
↓↓多くの家族応援団が集まりました!!子ども達も気合いが入りますね(^^)
「まわし」を着けて頑張るぞ! Fight!!
↓↓けがをしないように、ラジオ体操から( ^o^)ノ
イチ、ニ、サン、シ・・・
↑↑試合開始前、終了後は礼儀を重んじてお辞儀をします。
礼儀作法が重視されているところが、改めて日本の国技だと感じました。
さあ!!戦いの火蓋が切って落とされました!!!!!!
はっけよーい…のこった、のこった!!どちらも粘ります!!
※「はっけよい」とは取り組みの中で両者の動きが止まった時に、戦いを促す為に掛ける言葉だそうです。(諸説あり)
そして「のこった」は二人の力士が動きだすと掛ける言葉で、『まだ両力士とも残っていて、勝負はついていない』ことを力士にしらせているそうです。
気になったので調べてみました。(「へー」ボタンがあったら連打してました(笑))
男女混合で行われた試合、学年ごとに終わり次第表彰されます♬
↑↑六年の部の優勝・準優勝(*^-^*)
こちらの二人は、幼稚園(現在のこども園)の頃からコロナ禍での中止以外は参加しており、連続出場でも表彰されました。
おめでとうこざいます。パチパチパチパチ
こども園、一年生の小さな子ども達も踏ん張って簡単には勝負がつきません。
頑張れ、頑張れ!(^^)!
観戦している応援団も力が入ってしまいます。(肩が凝りました(>_<))
たくさんの声援の中、小さな体で力の限り頑張っていました。
来年のちびっこ相撲大会も楽しみですね(^^♪
写真を提供してくださった皆様ありがとうございました。
(week☆)