
大潟村を歩いていると、割とどこでもみかけるこの花。
「わぁ~すずらんが咲いてる」
と、足を止めて匂いをかいでみるも、イマイチいい匂いがしない、
花の形もちょっと違うし、よく見たら葉っぱの形も違う。
こういう品種なのかな?と思っていたら、
なんとコレ、【スイセンの一種】だったらしく、大きな勘違いをしていました;
調べてみると、
『スノーフレーク』 別名:大待雪草・鈴蘭水仙 ヒガンバナ科の植物でした。
今まですずらんだと思っていた花が、実は違っていたとは・・・
私のなかではとても驚いた出来事でした。
もしそれらしき花を見かけましたら、確かめてみてください。
間違えるのは私だけじゃないはず・・・!