2015年01月25日
大潟村の冬季イベント「ふるさと祭り」が、
今年も開催されます。
。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ 詳 細 。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆
【月 日】 平成27年2月1日(日)
【時 間】 午前9時50分~午後0時10分
【場 所】 多目的運動広場
【主 催】 大潟村、大潟村教育委員会
【主 管】 冬季ふるさと祭り実行委員会
※天候や積雪状況によって、
・日程が変更になる場合があります。
▲宝探しの様子
内容は今年も盛り沢山 ٩(ˊᗜˋ*)و
◆ 馬そり
◆ ポニー乗り
◆ 凧上げ
◆ 竹馬
◆ コマ回し
◆ 雪遊び
◆ 雪だるま作り
◆ そり遊び
◆ 歩くスキー
◆ 宝探し(整理券は開会式の時に配布)
◆ 雪遊び
◆ 餅つき体験
◆ 綱引き大会
◆ 餅まき
オープニングには八郎太鼓龍勢会による、
太鼓演奏もありますよ (。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。)
甘酒・おしるこ・お茶・コーヒーは、
全て無料ですよ (๑ˇεˇ๑)
有料の豚汁と米粉ギョウザもあります。
寒くない装いで、ご家族お誘い合わせの上、
遊びにいらして下さい。
2015年01月24日
1月20日、魔法の質問認定講師による
「子供のやる気を引き出す魔法の質問」講話が
開催されました。
子供たちに対して、質問の視点を変えるだけで、
行動を引き出し、目的や考えを明確にすることが出来ると
お話ししてくださいました。
言葉をほんの少し変えるだけで良いそうです。
子供たちとのコミュニケーションにおいて、
やる気を引き出す質問を、体験しながら学びました。
▲講師は佐々木 博子さん
・秋田県で唯一の「魔法の質問認定講師」資格所有者です。
・ご自身の経験から、質問の仕方一つで変わることが
・出来ると学び、秋田にも「魔法の言葉」を広めていきたい
・と思い、休日を利用し講座を開催しているそうです。
▲小中高のお子様を持つお母さん11名が参加されました
「こんな自分になれたらいいな」を一人一人、発表して
・貰っています。
自分自身が掛けられて嬉しい言葉を発表し、
1分間、その言葉を掛け続けて貰うゲームをやりました。
褒められるとエネルギーが湧いてきて、
とにかく嬉しいとおっしゃっています。
皆さん、とても嬉しい表情をしていますね★
*♪。☆*★*♪。☆**(^∇゚*)ノ” *★*♪。☆
一人一人、掛けられて嬉しい言葉があるように、
子供もそれぞれ異なります。
「どういう風に応援したら、(勉強・宿題)やるの?」と
子供に直接聞いてみるのが良いそうです。
母 「何で勉強しないの?」
子 「今やろうと思った」
よく見掛ける光景です。
このような聞き方だと、つい反発したくなりますよね。
そこで言い方に魔法をかけてしまうのです٩(ˊᗜˋ*)و
母 「どうやったら勉強出来る?」
子 「おやつを食べたらやる」
・・「ママが一緒にいてくれたらやる」
なるほど+.(◕ฺ ω◕ฺ )゚+
母 「今日楽しかったことは 何か あったの?」
子 「別に」
こちらにも魔法をかけてしまいましょう♪♫•*¨*•.♫♪
母 「今日楽しかったことは 何が あったの?」
子 「○○○があった」
なるほどなるほど+.(◕ฺ ω◕ฺ )゚+
楽しいことは何があったかなぁと
考えてしまいますね。
マイナス言葉をプラス言葉にするのが、
親の見せどころなのです★
人と比較をせず、子供の良いところを見付ける。
旦那さんに対しても、同じように接するのが良いですね✿
講話の最後には、
明日から実践しようと思っていることを、
一人一人発表して貰いました。
「自分自身も大切にし、心に余裕を持って、
・子供と向き合う」
この場所でしか味わえない、貴重な体験でした。
2015年01月23日
大潟村では、防災行政無線をデジタル化するために、
現在工事を行っておりますが、新たな無線子局(スピーカー)
の試験放送を、下記の日程において実施することとして
おります。
[音達調査実施日]
1月23日(金)~26日(月)
[調査場所及び時間]
総合中心地全域 午前9時~午後17時(予定)
▲西4丁目・・・・・・・・・・・・▲南1丁目 格納庫
▲大潟村役場・・・・・・・・・・・・▲西3丁目
試験放送の場所は、総合中心地全域となりますので、
村民の皆様のご理解とご協力をお願いします。
なお、工事のための試験放送であり、実際の災害等は
発生しておりませんので、ご注意ください。
計8カ所設置されています。
設置箇所はこちらになります。
[お問い合わせ]
大潟村役場住民生活課 担当:石川
TEL 45-2114
FAX 45-2162