2015年02月17日
ジオパーク学習会 「人と生きものをつなぐ場所
大潟村の水田の今と未来」が開催されます。
大潟村の自然や生きものたちについて学ぶことの出来る、
貴重な機会となっておりますので、
お誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。
また、主催者である大潟の自然を愛する会の活動が
評価され、この度、大潟村と秋田県から表彰をされました。
学習会終了後に報告会が行われます。
【日 時】2月22日(日)午後2時~午後4時
【会 場】大潟村干拓博物館 研修室
【講 師】大潟の自然を愛する会 京谷和広 氏
写真提供:大潟の自然を愛する会
2015年02月16日
大潟村には、多彩な団体やサークルがあります。
今日は、フラサークル プアレアの練習に
お邪魔してきました ★★★
プアレア✿
ハワイ語で花を意味する「プア」と、
喜び・幸福を意味する「レア」を合わせた名前です。
8年前、大潟村公民館講座にてフラダンスがあり、
当時、映画「フラガール」の影響から、
とても人気がありました。
どうせやるのだったら、継続出来るフラスクールを
創ってしまおうというのが、きっかけなのだそうです。
現在の会員は13名。
大人顔負けのキュートなフラガールもおりました。
٩(●˙▿˙●)۶
ハワイの空気のように心踊り、観ている人たちを、
ハワイに訪れたかのような、幸せな雰囲気にさせて
くださいます。みなさん、心からフラダンスが好きなのだと
感じました♬♫♫
夢中でフラを踊っている時は本当に楽しくて、
どんなに疲れていても練習を続けられているのは、
フラの持つ癒しと情熱的なパワーを感じられるから
だと、みなさんおっしゃっていました。
世界で一番優雅で美しい踊りともいわれるフラダンスは
脳トレやエクササイズ効果、精神的リラックス効果が
たくさん詰まっているそうです。
▲講師の鎌田美和子さん。
Na Hula O Ke Makani Olu (ナフラオケマカニオル)の
フラ講師として、秋田県全域でご活躍されているお母様
(鎌田和子さん)と交互に教えてくださっております。
鎌田さん親子のフラスクールは、秋田県初のフラスクール
として、25年の実績を持つそうです。
八戸にもフラスクールを開校されております。
年に2回、ハワイからの指導者をお招きして、本場のレッスン
を春と秋に実施されており、生徒に大好評なのだそうです。
2月22日(日)、大潟村民による芸術と文化の祭典
「芸文祭」が行われます。もちろんプアレアも出演
します。ハワイの風を感じてください。
プアレアの出演は14:30〜です。
みなさんお見逃しなく٩(ˊᗜˋ*)و
芸文祭の詳細はこちらです★
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
フラサークル プアレア
【練習日】
隔週木曜日19:00~22:00
@大潟村ふれあい健康館
【お問い合わせ窓口】
大潟村公民館
0185-45-2611
新規会員は随時募集しております。
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
2015年02月15日
大潟村には、多彩な団体やサークルがあります。
今日は、人形劇同好会八郎の練習に
お邪魔してきました ★★★
38年目を迎えた人形劇同好会八郎。
年に一度、大潟保育園と大潟幼稚園、
そして「きらきら塾」にて公演を行い、
園児たちを楽しませております。
演目は、はなさかじいさん・ももたろうなどの昔話しや、
あかずきん・三匹のこぶたなどの童話です。
打ち合わせは真剣そのもの。
大潟保育園と大潟幼稚園での公演を控えており、
現場は緊迫した雰囲気に包まれておりました。
▲総合舞台監督の黒瀬さん
▲坂本さんの語りは、大人も吸い込まれてしまいます
人形劇だけではなく、演者たち本人もステージに立ち、
演劇をする場面もあります٩(●˙▿˙●)۶
大潟村干拓博物館にある「入植者お茶の間劇場」で
上映されております、八郎太郎物語を制作されたのも、
人形劇同好会八郎のみなさんです。
切り絵を使ったスライドショーです。
大潟村干拓博物館へ行かれた際は、是非ご覧になって
ください。
現在の会員は11名。
演劇の経験者もおりますので、本格的な公演が
楽しめます♬♫♫
通し稽古を終えた後は、各セクションの進行具合などを
再確認し、部分練習が行われました。
ただ面白いだけではなく、園児に理解して貰えるよう、
工夫しているそうです。
人形劇同好会八郎。
はじめは、保護者による親子読書会でした。
読み聞かせ・紙芝居・紙人形劇を、子供たちに観せて
おりましたが、「立体的なアートで、子供たちに
夢を与えることがしたい」という思いがきっかけとなり、
現在の人形劇同好会へと発展していきました。
「自分たちの子供に観せていた人形劇を、今は
孫に観せることが出来て、嬉しい」とおっしゃって
いました。
▲「村の先生ありがとう集会」にて表彰された八郎
2月22日(日)、大潟村民による芸術と文化の祭典
「芸文祭」が行われます。もちろん八郎も出演
します。
八郎の出演は10:00〜です。
大潟村創立50周年記念公演「八郎太郎物語」
で、オープニングを飾ります。
みなさんお見逃しなく٩(ˊᗜˋ*)و
今年の芸文祭は、午前の部が熱い☆
芸文祭の詳細はこちらです★
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
人形劇同好会 八郎
【練習日】
毎週木曜日9:30~13:30(冬季)
@大潟村村民センター
【お問い合わせ窓口】
大潟村公民館
0185-45-2611
新規会員は随時募集しております。
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿