2015年02月14日
大潟村には、多彩な団体やサークルがあります。
今日は、大潟村の太鼓芸能集団 八郎太鼓 龍勢会の練習に
お邪魔してきました。
練習場所の体育館は、翌日開催される行事の準備が行われて
おり、狭い環境ではありましたが、それを感じさせないくらい
の迫力で練習をしておりました。
八郎潟の干拓により生まれた新生の大地「大潟村」。
この歴史のない村に、故郷としての伝統芸能を創るべく
結成されたのが、龍勢会なのです✿✿✿✿✿
龍勢会の曲は、
八郎潟の守り神、龍神「八郎太郎」を主人公とし、
十和田湖・八郎潟・田沢湖にまつわる
「三湖物語~八郎太郎伝説」を表現しております。
昭和54年に発足。
秋田県内初の創作和太鼓チームなのだそうです。
大潟神社例大祭の山車から聴こえるお囃子は、
龍勢会のみなさんが奏でております。
会員は20名。
現在のステージ演奏は、龍勢会第二世代のメンバーが
務めております♫♫♬♫♫♬♫♫♬♫♫♬♫
レジェンドと称えられております、龍勢会初期メンバーの
名を汚さないよう、更に精進して練習に励んでおられる
そうです。
メンバーが織り成す重低音のハーモニーは、
その名の通り、龍を彷彿とさせておりました。
本当に力強く、熱気に満ち溢れておりました。
昨年は国民文化祭や、青森県で開催された
東北太鼓フェスティバルにも出場しました。
年間17回の出演があったそうです
写真提供:龍勢会
「今後も後継者の育成を図りながら、伝統芸能で
大潟村を盛り上げ、太鼓の楽しさを表現していきたい」
と、みなさんおっしゃっておりました。
2月22日(日)、大潟村民による芸術と文化の祭典
「芸文祭」が行われます。もちろん龍勢会も出演
します。
龍勢会の出演は15:30〜です。
大潟村創立50周年記念の最後のイベントでもある
芸文祭で、フィナーレを飾ります。
みなさんお見逃しなく٩(ˊᗜˋ*)و
芸文祭の詳細はこちらです★
■■■■■■■■■■■■■■■■
八郎太鼓 龍勢会
【練習日】
毎週火曜日19:00~21:00
@大潟村民体育館
【問い合わせ窓口】
大潟村公民館
0185-45-2611
新規会員は随時募集しております。
■■■■■■■■■■■■■■■■